改葬の許可及び火葬場・霊きゅう車について
[2010年3月1日]
改葬をされるときは、埋葬または納骨をされた墓地管理者の証明書を添えて、死体または焼骨の現にある地へ申請してください。
火葬場、霊きゅう車を利用する時に必要なものは、住民課窓口で死亡届受理後に交付される火葬許可証、斎場使用許可証、霊きゅう車使用許可証と印かん、使用料です。
種別 | 使用料 | ||||
---|---|---|---|---|---|
住民 | 住民以外 | ||||
火葬 | 大人(12 歳以上の者をいう。) 1体につき | 無料 | 30,000円 | ||
小人(12 歳未満の者をいう。) 1体につき | 無料 | 15,000円 | |||
死産児1体につき | 無料 | 5,000円 | |||
焼却 | 胞衣、手術肢体等 1件につき | 無料 | 2,000円 | ||
待合室 (和室) | 1回(2 時間以内)につき | 無料 | 6,000円 | ||
霊きゅう 自動車 | 1回につき | 町内出棺 | 町外出棺 | 町内出棺 | 町外出棺 |
10,000円 | 20,000円 | 30,000円 | 40,000円 |
〔備考〕この表において「住民」とは、死亡者が死亡した当時、稲美町に住民登録されている者をいい、「町内」とは、稲美町をいいます。
改葬の許可及び火葬場・霊きゅう車についてへの別ルート