名称
地蔵菩薩立像(有形文化財・彫刻)
(じぞうぼさつりゅうぞう)
住所
兵庫県加古郡稲美町六分一348
指定年月日
平成元(1989)年7月20日
詳細
制作年は不明。南北朝または室町時代の錫杖地蔵と考えられます。高さは約1.5mですが、一部が地中に埋まっているため、全体の高さは不明です。御旅地蔵と呼ばれていて、久蔵という人が玉を授かったという説話などが伝えられています。
最近になって、この地蔵菩薩立像に延文元年(1356年)の文字が刻まれていることがわかり、町内では最も古い石造物であることがわかりました。