ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    録画放送日のお知らせ

    • [公開日:]
    • ID:1890

    定例会(一般質問)録画放送の日程

      第277回定例会の一般質問の録画映像を稲美町役場新館1階ロビーのATM前に設置したモニターに放送します。

      放送は下記の日程で行います。

    放送日時 令和7(2025)年3月25日火曜日 午前9時30分から、令和7(2025)年3月27日木曜日 午前9時30分から

    令和7(2025)年3月7日金曜日 開催分
    放送順序質問者質問事項
    1木村 圭二(1)53億円の財政調整基金を活用して住民生活支援を
    (2)公立加古幼稚園・母里幼稚園・天満南幼稚園を天満東幼稚園に統廃合を
    (3)PTAからの寄附及び加入状況を問う
    (4)スケートボードパーク整備箇所の変更を求める
    (5)国安小池公園用地を問う
    (6)見守りカメラの運用拡充と今後の方針を問う
    (7)企業立地促進条例の見直しを
    2河田 公利助(1)農業振興と6次産業化施設
    (2)人口対策のまちづくりと高齢者の見守りは
    (3)播磨臨海地域道路の現状は
    3山田 立美(1)小中学校教職員の働き方改革の取り組みを問う
    (2)災害時の避難所トイレの確保と管理について
    (3)播磨臨海地域道路の建設計画を問う
    (4)町道の消えた外側線の補修計画を問う
    4樋口 瑞佳(1)稲美中学校・稲美北中学校の新しい制服の販売にあたって
    (2)ファミリー・サポート・センター事業の充実を
    (3)播磨臨海地域道路について
    5藤田 義光(1)国安天満神社を町指定文化財に
    (2)農地取得の際の下限面積撤廃について問う
    (3)ヤード条例の制定に向けて
    6松村 芳樹(1)町立小中学校の宿題のあり方について問う
    (2)行財政改革実施計画の後期実施計画評価について
    (3)農地付き空き家の空き家バンク登録について
    7大山 和明(1)コメの価格急騰で政府は備蓄米の放出も
    (2)兵庫県米に新品種誕生「コ・ノ・ホ・シ」と命名された
    (3)天満大池バイパス開通に伴う「県道宗佐土山線」について
    (4)加古大池のナガエツルノゲイトウ駆除対策について

    ※ 時間、日程等変更する場合がありますので、詳細については議会事務局(電話079-492-9147)へ確認してください。

    放送日時 令和7(2025)年3月26日水曜日 午前9時30分から、令和7(2025)年3月28日金曜日 午前9時30分から

    令和7(2025)年3月10日月曜日 開催分
    放送順序質問者質問事項
    1関灘 真澄(1)町長の所信表明について問う
    (2)感震ブレーカーの普及啓発と購入時の補助を提案する
    (3)各小中学校の体育館への空調設備の整備はどうなっているのか
    (4)現在の指定管理者制度について問う
    (5)庁舎内等に分かりやすい標識を提案する
    2小笠 竜広(1)アレルギーを持った方への防災備蓄品配慮を問う
    (2)稲美町のスポーツ賞について問う
    (3)映画「室町無頼」の撮影等について問う
    (4)加古大池の夜間の治安現状と指定管理について
    3大路 恒(1)学校給食の公会計にあたって
    (2)防災会議の委員に医療関係者を
    4山口 守(1)南海トラフ大地震への備えは
    (2)窓口サービスの向上を
    (3)通学路の安全対策は
    池田 博美(1)自治会行事に支援を
    (2)道路拡幅整備を
    (3)天満大池バイパスと町道の交差は
    (4)土山駅へのアクセスは
    小山 裕美(1)万博子ども招待プロジェクトへの当町の対応は
    (2)災害時の要配慮者支援と避難環境の充実を
    (3)子どもたちをネットの危険から守るための対策
    (4)電動アシスト自転車の利用支援と安全な環境整備は

    ※ 時間、日程等変更する場合がありますので、詳細については議会事務局(電話079-492-9147)へ確認してください。

    お問い合わせ

    稲美町 議会 (稲美町議会事務局)
    電話: (議事係)079-492-9147 ファックス: 079-492-7979
    E-mail: gikai@town.hyogo-inami.lg.jp