ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

特定外来生物「ヒアリ」について

[2017年6月20日]

県内でヒアリが確認されました

平成29(2017)年5月26日に尼崎市において強い毒性を持つ南米原産の特定外来生物「ヒアリ」が国内で初めて確認されたことを受け(6月13日環境省発表)、環境省、県・市は、6月16日に「ヒアリ」が付着していたコンテナが留置されていた地点周辺における緊急調査を実施したところ、当該コンテナが一時的に保管されていた神戸市ポートアイランドのコンテナヤードにおいて「ヒアリ」の個体が確認されました。
 
 環境省及び神戸市は、発見場所及びその周辺地域において集中的な殺虫剤等による緊急防除を開始しており、町としてもホームページ等を通じた情報提供・注意喚起を実施します。
 
 なお、他の調査地点においては、「ヒアリ」と考えられる個体は確認されていません。
 

みなさんへ

注意点

「ヒアリ」は強い毒性を持つため、生きた個体を素手で触らないでください
 
「ヒアリ」は刺激すると刺される場合があります
 
「ヒアリ」と疑われる個体や巣を発見した際は、刺激(個体を踏みつける、巣を壊す等)せず、下記問合先に連絡してください

刺された時の対応

まずは安静(20~30分程度)にし、容態が急激に変化することがあれば最寄りの医療機関を受診してください
 
受診の際は、「アリに刺されたこと」「アナフィラキシー(重度のアレルギー反応であること)の可能性があること」を伝えてください

問合先

環境省近畿地方環境事務所野生生物課(電話06-4792-0706)

お問い合わせ

稲美町 経済環境部 危機管理課
電話: (防災・消防係)079-492-9168 ファックス: 079-492-7792