新型インフルエンザ等特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が解除されましたが、引き続き感染拡大防止に向けた取り組みをお願いいたします。
政府対処方針
令和3(2021)年2月26日付政府対処方針です。
緊急事態宣言は解除されましたが、引き続き次の5つの場面にご注意ください。
知事からメッセージが出されています。
県知事メッセージ
令和3(2021)年2月22日付県知事メッセージです。
●予防対策に取り組みましょう
手洗いや咳エチケット等の予防対策をお願いいたします。
●外出は控えましょう
感染症の拡大防止のため、不要不急の外出は控えるようにお願いいたします。
●「三つの密」は避けましょう
「三つの密(密閉空間・密集場所・密接場面)」を避けることで感染リスクを回避することができます。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、できることから取り組みましょう!!
憎むべきはウイルスであり、人ではありません
~差別や偏見、心ない誹謗・中傷をなくしましょう!~
新型コロナウイルス感染症が拡大する中、誤解や偏見により、感染者や医療従事者及びその家族の皆さんに対して、心ない誹謗・中傷やいじめ、差別的な対応というような人権侵害が起こっています。このような行動は、多くの人を傷つけるだけでなく、人々の不安をあおり、感染が疑われる症状が出ても、受診をためらってしまうなど、かえって感染が拡大するということにもつながりかねません。新型コロナウイルスは、だれにも感染のリスクはあります。差別や偏見はもちろん、SNSでの誹謗・中傷などの人権侵害は決して許されません。私たちは、今こそ、『つながり』を大切にし、お互いに人権を大切にする心で、この危機的状況を乗り越えましょう!
稲美町 稲美町教育委員会 稲美町人権・同和教育研究協議会
新型コロナウイルスの感染拡大に便乗し、詐欺や悪質商法などの発生が懸念されます。
詳しくは、下記のファイルをご覧ください。
関連資料
新型コロナウイルスのワクチン接種に便乗した新たな詐欺の手口に注意!!
営業時間短縮中の店舗等の防犯対策
SMSからのフィッシングサイト誘導にご注意
コロナウイルス関連被害防止
マスクに関する犯罪に注意
コロナに伴う子どもの防犯対策
人数(人) | |
---|---|
1.兵庫県発表分 | 26 |
2.兵庫県発表分(※加古川健康福祉事務所管内居住地後日発表分) | 43 |
計 | 69 |
※加古川健康福祉事務所管内居住地未発表分として発表されていたもののうち、後日、兵庫県から居住地の発表があったもの。
兵庫県より発表のあった稲美町居住者の新型コロナウイルス感染症の患者の情報は次のとおりです。
患者の概要(1例目~26例目)
患者の概要(1例目~16例目)
患者の概要(17例目~26例目)
職員が令和2(2020)年12月16日(水曜日)に新型コロナウイルス感染症に感染したことが確認されました。
当該職員が勤務していた執務場所については、既に消毒を実施しました。
役場業務については、感染防止対策を徹底し、全所属において通常どおり実施します。
なお、西部隣保館は、12月17日(木曜日)から12月20日(日曜日)までの間、閉館します。
皆さまにはご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
報道資料について
相談窓口 | 受付時間 | 電話番号 |
---|---|---|
厚生労働省 | 9時から21時まで | 0120-565-653 |
兵庫県コールセンター | 24時間受付 | 078-362-9980 |
ファックスをご利用いただくか、一般社団法人全日本ろうあ連盟ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
ファックス番号:03-3595-2756
兵庫県では、新型コロナウイルス感染症に関する「発熱等受診・相談センター」を設置しています。
下記に該当する人は、医療機関を受診する前に、発熱等受診・相談センター(加古川健康福祉事務所)に電話連絡し、受診する医療機関についてご相談ください。
発熱等受診・相談センター(加古川健康福祉事務所)
電話番号:079-422-0002
時間:平日9時から17時30分まで
※休日及び夜間(17時30分から翌9時まで)は兵庫県コールセンター:078-362-9980
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
※なお、以下の人は重症化しやすいため、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合は、すぐにご相談ください。
(妊婦の人)
妊婦の人については、念のため、重症化しやすい人と同様に、早めにご相談ください
(お子様について)
小児については、小児科医による診察が望ましく、発熱等受診・相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などでご相談ください。