新型コロナウイルス感染症の影響により、特に子育てと仕事を一人で担う低所得のひとり親世帯に大きな困難が生じていることを踏まえ、子育てに対する負担の増加や収入の減少に対する支援のため支給している、「ひとり親世帯臨時特別給付金」の「基本給付」の再支給を実施します。
ひとり親世帯臨時特別給付金「基本給付」再支給のご案内
ひとり親世帯臨時特別給付金「基本給付」再支給の概要を説明するチラシです。
令和2(2020)年12月11日時点で、以下の(1)~(3)のいずれかに該当する人として、既にひとり親世帯臨時特別給付金(基本給付)の支給を受けているまたは申請をしている人
(1)令和2(2020)年6月分の児童扶養手当が支給される人(※1)
(2)公的年金等(※2)を受給しており、令和2(2020)年6月分の児童扶養手当の支給が全額停止される人(※3)
(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準となっている人
※1 児童扶養手当法に定める「養育者」の人も対象となります。
※2 遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
※3 既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている人だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、令和2(2020)年6月分の児童扶養手当の支給が全額または一部停止されたと推測される人も対象となります。
1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円
すでに基本給付の支給を受けているまたは申請された人は、申請不要です。
対象の人には、「基本給付」再支給の案内チラシを送付予定です。
ひとり親世帯臨時特別給付金「基本給付」再支給(既支給者用)
ひとり親世帯臨時特別給付金「基本給付」再支給(既支給者用)の案内チラシです。
基本給付の再支給を希望されない人は、下記の書類に本人確認書類の写しを添えて提出してください。
ひとり親世帯臨時特別給付金(基本給付)受給拒否の届出書(様式第1号)
ひとり親世帯臨時特別給付金(基本給付)受給拒否の届出書の様式です。
令和2(2020)年12月24日(木曜日)
前回の基本給付の支給を受けるにあたって指定していた口座へ支給します。
口座を解約している場合や、名義を変更されている場合は、「ひとり親世帯臨時特別給付金支給口座登録等の届出書」を提出してください。
【提出書類】
・ひとり親世帯臨時特別給付金支給口座登録等の届出書
・通帳やキャッシュカード等の受取口座を確認できる書類の写し
・運転免許証等の本人確認書類の写し
ひとり親世帯臨時特別給付金支給口座登録等の届出書(様式第2号)
ひとり親世帯臨時特別給付金支給口座登録等の届出書の様式です。
これから申請をお考えの人は、 「ひとり親世帯臨時特別給付金について」のページをご参照ください。
申請期限は、令和3(2021)年2月26日(金曜日)までですので、お早めにお手続きください。
〒675-1115
加古郡稲美町国岡1丁目1番地
稲美町 こども課 児童福祉係
電話:079-492-9155
ファックス:079-492-8030
「ひとり親世帯臨時特別給付金」に関する振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください。
ご自宅などに稲美町から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。
もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに警察に相談するなどして、被害にあわないよう注意してください。