稲美町では、令和3(2021)年5月15日土曜日から65歳以上の高齢者を対象に新型コロナワクチン接種が始まります。
医療従事者、高齢者施設の従事者はそれぞれの勤務先でご確認ください。
上記以外の16歳以上の人については、ワクチンの供給状況等により決定し、順次お知らせします。
接種会場 | 接種予定日時 (ワクチンの供給状況により変更する場合があります。) |
---|---|
いなみ野体育センター | 5月15日土曜日開始予定 土曜日の午後2時から午後5時30分 日曜日の午前9時から午後0時30分 日曜日の午後1時30分から午後5時 |
私立稲美中央病院 | 5月17日月曜日開始予定 月曜日から金曜日(午前・午後)・土曜日(午前) (時間はコールセンターなどでご確認ください。) |
※高齢者施設に入所している人は入所施設での接種を予定しているため、接種予定日等について各入所施設にお問い合わせください。
接種費用は無料で、接種回数は2回です。
令和3(2021)年5月15日土曜日からの接種では、ファイザー社製のワクチンを接種します。初回の接種から3週間後に2回目の接種となります。
令和3(2021)年4月20日頃から接種券(クーポン券)、接種のお知らせ、予診票(2回分)、ワクチンの説明書を発送します。
新型コロナワクチン接種については、必ず事前の予約が必要です。(完全予約制)
令和3(2021)年4月26日月曜日から稲美町新型コロナワクチンコールセンターでワクチン接種の予約受付を開始します。また、WEBシステムやLINEによる予約もできます。くわしくは、接種券(クーポン券)に同封している「接種のお知らせ」をご確認ください。
新型コロナワクチンとそれ以外のワクチン(高齢者肺炎球菌など)は、同時に接種できません。新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンを接種する場合は、互いに、片方のワクチンを接種してから2週間以上の接種間隔が必要です。
新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンの接種を予定している人は、2週間以上の接種間隔を空けるように注意してください。
ワクチン接種の予約受付、接種会場の案内や接種に関する相談などに応じます。
※特に午前中は多くの問い合わせが予想されますので、状況によっては、繋がりにくいことがあります。ご了承ください。
新型コロナワクチン接種のお知らせ(厚生労働省)
厚生労働省が作成した新型コロナワクチン接種に関するパンフレットです。
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めてまれではあるものの避けることができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
詳しくは、厚生労働省「予防接種健康被害救済制度」のページ(別ウインドウで開く)をご参照ください。
電話番号:0120-761-770
対応時間:午前9時から午後9時まで
電話番号:078-361-1779
対応時間:午前9時から午後5時30分まで