ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について

[2023年5月19日]

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について

食費等の物価高騰に直面し、家計が悪化している、低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。

ひとり親世帯の低所得の子育て世帯分については「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について」(別ウインドウで開く)のページをご覧ください。


低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金については、全国一律の制度です。次のリンクもご参照ください。

厚生労働省ホームページ(別ウインドウで開く)

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)のご案内

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

対象者

以下の要件(1)及び(2)のいずれかに該当する人

(1)令和4(2022)年度に実施した低所得の子育て世帯支援特別給付金(前回の給付金)の支給対象であった人

(2)令和5(2023)年3月31日時点で18歳未満の児童(特別児童扶養手当受給者の場合、20歳未満)を養育する父母などであり、令和5(2023)年1月1日以降の収入が急変し、住民税(均等割)が非課税相当の収入になった人

※ひとり親世帯も対象者となりますが、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給を受けた人は対象外となります。

給付額

児童1人当たり一律5万円

1.令和4(2022)年度に実施した低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(前回の給付金)の支給対象であった人

申請方法

申請は不要です。

対象の人には、給付についての個別通知を5月下旬に送付します。

※令和4(2022)年度の給付金を支給した口座に振り込みます。

※給付金を希望しない場合は、受給拒否の届出書(様式第1号-5)を提出してください。提出期限は、令和5(2023)年5月23日火曜日です。

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)受給拒否の届出書

【支給日】

令和5(2023)年5月30日火曜日

 ※児童手当または特別児童扶養手当の振込口座を解約しているなど、給付金の支給に支障が出る恐れがある場合は、支給口座登録等の届出書(様式第2号-5)を提出してください。

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)支給口座登録等の届出書

2.上記以外の人(例:高校生のみ養育している人、収入が急変した人、公務員など)

申請方法

申請が必要です。

申請書類

  • 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)(様式第3号)

     ※公務員の人は、所属庁から申請書の「公務員児童手当受給状況証明欄」に証明を受けたうえで、申請してください。

  • 運転免許証など申請・請求者の本人確認書類の写し
  • 戸籍謄本または住民票などの申請・請求者と養育児童との関係性を確認できる書類の写し

   ※稲美町内に申請・請求者と養育児童が居住しており関係性が確認できる場合は、添付不要です。

  • 通帳またはキャッシュカードなどの受取口座の情報が確認できる書類の写し
  • (家計急変者のみ)簡易な収入(所得)見込額の申立書(様式第4号)

      ※「簡易な収入見込額の申立書」または「簡易な所得見込額の申立書」の支給要件に該当するいずれかを提出してください。

  • 給与明細書や年金額改定通知書などの「簡易な収入(所得)見込額の申立書」に記載した収入額がわかる書類

申請期限

令和6(2024)年2月29日木曜日(必着)

審査結果及び支給日

審査の結果は郵送により通知します。また、支給日は通知書に記載します。

※住民税非課税を理由に給付金が支給された後に、修正申告等により住民税が課税されるようになった場合は、必ずこども課までお知らせください。

※給付金の支給後に、支給要件に該当しないことが判明した場合には、給付金を返還していただく必要があります。

申請・問合先

〒675-1115

加古郡稲美町国岡1丁目1番地

稲美町 こども課 児童福祉係 

電話:079-492-9155

ファックス:079-492-8030

詐欺にご注意ください!

「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」に関する振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください。

ご自宅などに稲美町から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。

もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに警察に相談するなどして、被害にあわないよう注意してください。