~4回目接種により高い重症化予防効果が得られます~
3回目接種日から5か月経過した(1)60歳以上の人及び(2)18歳以上59歳以下で基礎疾患を有する人やその他重症化リスクが高いと医師が認める人を対象に、新型コロナワクチン4回目接種を実施します。
3回目接種から5か月以上経過した
(1)60歳以上の人
(2)18歳以上59歳以下の人で基礎疾患を有する人やその他重症化リスクが高いと医師が認める人
■以下の病気や状態で通院/入院している人
・慢性の呼吸器の病気
・慢性の心臓病(高血圧を含む。)
・慢性の腎臓病
・慢性の肝臓病(肝硬変等)
・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
・免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(※1)、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している(※1)場合)
■基準(BMI30以上)を満たす肥満の人
BMI30以上の方(BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m))
4回目接種のお知らせ(厚生労働省)
4回目接種についてのお知らせです。
3回目接種日から5か月経過を目途に「接種券(予診票と一体型)」を郵送します。
3回目接種日 | 発送日 |
---|---|
令和4(2022)年2月末まで | 6月23日木曜日 |
令和4(2022)年3月中 | 7月13日水曜日 |
接種を希望される人は、「接種券(予診票と一体型)」の送付申込が必要です。次のいずれかでの方法でお申し込みください。
7月4日月曜日9時から町コールセンター(☎079-492-9290)へお申込みください。接種の予約も同時に受け付けます。
下記の申請書を記入のうえ、健康福祉課までお持ちいただくか、郵送、ファックス、メールにてお申込みください。
「接種券発行申請書【4回目接種用】」
18歳以上59歳以下の人で基礎疾患を有する人やその他重症化リスクが高いと医師が認める人の申請書です。
武田/モデルナ社ワクチンによる早期接種についてご検討ください。
使用するワクチン | 接種会場 |
---|---|
ファイザー社ワクチン | 私立稲美中央病院、沼田クリニック、大村耳鼻咽喉科医院、 かわぐち腎泌尿器科・内科クリニック |
武田/モデルナ社ワクチン | 大西メディカルクリニック |
新型コロナワクチン接種については、必ず事前の予約が必要です。
コールセンターへの電話予約、WEBシステム、LINEによる予約のほか、下記において特設会場を設置し、予約を受け付けます。下記の1から4のいずれかの方法で予約してください。
下記の日程において、総合福祉会館に予約受付の特設会場を設置します。接種券(予診票と一体化)、本人確認書類(代理人の場合は代理人の本人確認書類)をご用意の上ご来館ください。
とき | ところ |
---|---|
7月1日金曜日、20日水曜日の2日間(いずれも9時から17時) | 総合福祉会館 |
電話による予約は下記のコールセンターへお掛けください。なお、電話回線に限りがあるため、非常につながりにくくなることが予想されます。あらかじめご了承ください。
「稲美町新型コロナワクチン接種予約システム」(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)から予約をしてください。バナーをクリックして予約することもできます。
操作方法は「ワクチン接種WEB予約の流れ(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)」をご確認ください。
無料通信アプリ「LINE」を使用し、予約を行います。
操作方法は「ワクチン接種WEB予約の流れ(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)」をご確認ください。
※定員に達した場合は受付終了となりますので、次回の予約受付でお申し込みください。
※予約後、やむを得ずキャンセルされる場合は、なるべく早くコールセンター(電話:079-492-9290)までご連絡ください。
※なお、「接種券(予診票と一体化)」の送付申込も同時に受け付けています。