ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

【受付は終了しています】稲美町自治会活動再開等支援補助金

[2023年5月2日]

稲美町自治会活動再開等支援補助金について

新型コロナウイルス感染症の発生以降中止となっている行事等の再開を促し、自治会会員の親睦または稲美町自治の高揚を図るため、稲美町自治会活動再開等支援補助金を交付します。

申請の概要

申請期限

令和5(2023)年2月28日(火曜日)まで

対象団体

町が稲美町自治会長会を通じて把握する自治会

実施期間

令和4(2022)年4月1日から令和5(2023)年3月31日の間に実施及び完了した事業

対象事業

  1. 地域住民の交流のために取り組む事業
  2. デジタル化のために取り組む事業
  3. 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策のために取り組む事業
  4. その他町長が認める事業

対象経費

報償費、需用費、役務費、使用料及び賃借料、備品費、工事費

補助率及び補助限度額

  1. 補助率は、10分の10以内。1,000円未満の端数は切り捨てます。
  2. 補助限度額は、町が令和3(2021)年12月1日時点で把握している自治会加入世帯数を基準に算出します。
補助限度額一覧
世帯数補助限度額
50世帯以下50,000円
51世帯~100世帯75,000円
101世帯~200世帯100,000円
201世帯~300世帯125,000円
301世帯~500世帯150,000円
501世帯以上200,000円

申請方法

提出書類等を作成いただき、稲美町役場企画課まで直接持参いただくか郵送にて提出してください。

案内パンレットのダウンロード

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

様式等のダウンロード

実績報告

稲美町自治会活動再開等支援補助金の実績を報告します。

実績報告

お問い合わせ

稲美町経営政策部企画課

電話: (政策・デジタル推進係)079-492-9130 (秘書・広報係)079-492-9130

ファックス: 079-492-5162

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム