ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

第18回「残したい稲美町の風景」写真コンテスト応募要領

[2023年6月1日]

第18回「残したい稲美町の風景」写真コンテスト応募要領

稲美町には、先人たちが長い時間をかけて造った多くのため池や水路、水田、集落などが広がる特徴的な風景(文化的景観)があります。稲美町では、こうしたため池を中心とした身近な風景を地域の財産と位置付け、今ある美しい風景を守り、未来へ伝えて行けるように取り組んでいます。そこで、皆さんが未来へ伝えたいと思う稲美町の風景写真を、次の要領で募集します。

1 募集する写真

写真のテーマ・・・稲美町のため池や農村などの特徴的な風景、また、身近な四季の風景や未来に伝えたい風景。

写真サイズ等・・・応募写真は、六ツ切り・A4 ・ワイド六ツ切りのいずれかで、お一人3点まで(四ツ切り・ワイド四ツ切りは不可とします)。令和4(2022)年1月1日以降に撮影された未発表の写真に限ります。カラー、白黒、縦・横、余白の有無・大小は自由です。写真用紙を使用してください。なお、特選・入選を受賞した作品は資料館で展示するため、受賞者には改めて半切・A3・ワイド四ツ切りのいずれかのサイズの写真の提出をお願いします。展示写真は返却致しません。

2 賞

特選・・・1点(賞金3万円と賞状)

入選・・・2点(賞金1万円と賞状)

佳作・・・9点(賞状)

3 応募方法など

応募方法 応募用紙にご記入の上、写真と応募用紙を資料館までご提出ください(郵送可)。応募写真の裏面にもお名前の記入をお忘れなく(応募用紙貼付可)。

募集期間 令和6(2024)年1月31日水曜日まで(必着)

審査発表 令和6(2024)年2月中旬ごろ予定

注意事項 特選・入選・佳作を受賞した作品はお返しできません。受賞作品の使用権は主催者(稲美町・稲美町教育委員会)に帰属し、稲美町役場ホームページや広報紙等への掲載、公共施設での展示など、公共の目的で作品を使わせていただく場合があります。返却を希望されなかった作品についても、受賞作品と同様とします。返却を希望された作品で受賞しなかったものについては、原則、公開しようせずにお返しします。なお、応募者は町内外を問いません。また、肖像権問題について、稲美町・稲美町教育委員会は責任を負いません。受賞作品が町民カレンダーに掲載されるとは限りません。

応募要領及び応募用紙

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

稲美町 教育委員会・教育政策部 生涯学習課 稲美町立郷土資料館
電話/ファックス :079-492-3770