令和6(2024)年11月17日執行 兵庫県知事選挙のお知らせ
- [公開日:]
- ID:6848
兵庫県知事選挙のお知らせ
投票日時・場所
- 投票日:令和6(2024)年11月17日(日曜日)
- 時間:午前7時から午後8時まで
- 場所:投票所入場券記載の投票所
稲美町21投票所マップ
稲美町21投票所マップ
- 稲美町21投票所マップ (ファイル名:touhyousyo-2021.pdf サイズ:471.09KB)
稲美町内にある21投票所の地図です。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
投票できる人
- 平成18(2006)年11月18日以前に生まれ、令和6(2024)年10月30日時点で、稲美町に引き続き3か月以上住所を有している日本国民の人
- 最近稲美町に転入し、転入前の旧住所地に3か月以上住所を有していた人は、旧住所地で投票できる場合があります。詳しくは、下の表をご覧いただくか、選挙管理委員会にお尋ねください。
届出の日 届出の別 | 令和6(2024)年7月30日以前 | 令和6(2024)年7月31日以降 |
---|---|---|
他府県から稲美町へ転入された人 | 稲美町で投票できます。 | 今回は投票できません。 |
兵庫県の他の市町から稲美町へ転入された人 | 稲美町で投票できます。 | 前住所地で投票できます。※1.2 |
他府県へ転出された人 | 届出の日にかかわらず投票できません。 | 届出の日にかかわらず投票できません。 |
兵庫県の他の市町へ転出された人 | 新住所地で投票できます。 | 稲美町で投票できます。※2 |
※1 選挙人名簿の登録があることを前住所地の選挙管理委員会までお問い合わせください。
※2 投票の際に「引き続き県内居住証明書」、もしくは引き続き県内に住所を有することの確認を経て投票することが可能です。
※3 稲美町に3か月以上住所を有していた人で、令和6(2024)年6月30日から10月29日までの間に兵庫県の他の市町へ転出し、転出先の市町の選挙人名簿に登録がない人は、稲美町で投票できる場合があります。
投票所入場券
有権者の皆さんへ、投票所入場券を住民票の住所地へ郵送しますので、投票所を確認し、投票の際にお持ちください。紛失された場合も、生年月日、住所等の口述により、本人であることの確認ができれば投票することができますので、投票所の係員にその旨をお伝えください。
※投票日当日に投票される場合は、入場券に記載された投票所以外では投票できません。
期日前投票制度
投票日当日に、仕事・レジャー等で各投票所へ行くことができない人は、投票日前にあらかじめ期日前投票をすることができます。手続きは、宣誓書(※)に、住所、氏名、生年月日等をご記入ください(印かんは不要です)。
(※)宣誓書の入手方法
(1)入場券の裏面に記載しています。
(2)期日前投票所にもご用意しています。
(3)ホームページからもダウンロードできます。
期日前投票ができる期間
※令和6(2024)年10月31日(木曜日)の告示日は、期日前投票はできません。
期 間 | 令和6(2024)年11月1日(金曜日)から11月16日(土曜日)まで |
---|---|
時 間 | 午前8時30分から午後8時まで |
場 所 | 稲美町役場新館1階ロビー |
みんなそろって投票しましょう♪
期日前投票所(稲美町役場)まで無料巡回バス(9人乗り)を運行します!
運行日:令和6(2024)年11月6日(水曜日)から11月8日(金曜日)まで
期日前投票にお越しいただくため、町内の各地区から稲美町役場まで無料巡回バス(9人乗り)を運行します。
時刻表とバスの巡回ルート、停車場所は下記の添付ファイルをご覧ください。
- バスは各地区を1日1回巡回運行します。
- 期日前投票を済まされた後、乗車された停車場までお送りします。
(帰りの便は、役場到着後の10分後と45分後の2回運行します。)
- バスの運行時刻は日によって異なりますので、時刻表をご確認ください。
無料巡回バス
- 無料巡回バスルート (PDF形式、2.66MB)
無料巡回バスの運行ルートです。
- 無料巡回バス運行時刻 (PDF形式、196.39KB)
無料巡回バスの運行時刻表です。
期日前投票(宣誓書ダウンロード)
期日前投票宣誓書(A4サイズ)については、「期日前投票制度」のページをからダウンロードすることができます。
不在者投票(宣誓書ダウンロード)
稲美町の選挙人名簿に登録されている人が、選挙期間中に稲美町に帰ってくることができないときは、滞在先や新住所地の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
不在者投票宣誓書(A4サイズ)は、「不在者投票制度」のページからダウンロードすることができます。