【募集は終了しました】「第4次いなみ教育プラン(教育振興基本計画)(案)」パブリックコメント(意見募集)の実施について
- [公開日:]
- ID:6930
住民の皆さまのご意見を募集します
教育基本法(平成18(2006)年12月)の施行に伴い、稲美町では、平成22(2010)年3月に「稲美町教育振興基本計画」、平成26(2014)年3月に「第2次稲美町教育振興基本計画」、令和2(2020)年3月に「第3次稲美町教育振興基本計画」を策定しました。令和6(2024)年度、第3次の対象期間終了を受け、学識経験者、住民代表者、学校園関係者、行政関係者で構成する第4次稲美町教育振興基本計画策定委員会を組織し、基本計画の見直しに取り組んでいます。このほど稲美町教育の振興を図るための基本理念、基本方針、基本目標等を示す「第4次いなみ教育プラン(稲美町教育振興基本計画)(案)」ができました。つきましては、広く町民の皆さまのご意見をこの計画に反映させるため、パブリックコメント(意見募集)を実施いたします。
計画の名称
第4次いなみ教育プラン(稲美町教育振興基本計画)
計画の期間
令和7(2025)年4月1日から令和12(2030)年3月31日まで(5年間)
意見の提出方法及び受付期間
意見の提出方法
意見応募用紙に意見、住所及び名前など、必要な事項をご記入のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。
1 持参または郵送 〒675-1115 稲美町国岡1丁目1番地 稲美町教育委員会人権教育課 宛
2 ファックス 079-492-6962
3 Eメール zinken@town.hyogo-inami.lg.jp
4 オンライン申請(申請ページのリンクに移動(別ウインドウで開く))
※電話や口頭による受付はできません。
受付期間
令和6(2024)年12月18日(水曜日)午前9時から令和7(2025)年1月14日(火曜日)午後5時まで ※必着
計画(案)と意見応募用紙の入手・閲覧方法
受付期間内に下記の添付ファイルをダウンロードいただくか、人権教育課窓口及び役場新館1階情報公開コーナーでご覧ください。
意見の取り扱い
- 提出されたご意見の概要と検討結果については、このページ上に公開します。
- ご意見をいただいた人の名前などの公表及びご意見に対する個別の回答はいたしません。
- 内容が類似するご意見は、取りまとめて公表することがあります。
第4次いなみ教育プラン(教育振興基本計画)(案)
- 計画本文 (PDF形式、788.33KB)
第4次いなみ教育プラン(教育振興基本計画)(案)の計画本文です。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
意見応募用紙
- 意見応募用紙 (PDF形式、31.63KB)
パブリックコメントの意見応募用紙(PDFデータ)です。
- 意見応募用紙 (ワード形式、10.74KB)
パブリックコメントの意見応募用紙(Wordデータ)です。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます