防災情報弾道ミサイル落下時の行動について [2017年11月15日]避難所一覧 [2016年6月21日]いなみ安心ネット [2010年3月1日]防災行政無線放送内容一覧別ウィンドウで開く [2017年11月15日]11月2日「兵庫県津波一斉避難訓練」実施に伴うエリアメール・緊急速報メールの受信について [2023年9月14日]稲美町総合防災マップ [2022年4月1日]災害時における停電や、ガスの供給停止の状況を確認したいとき [2022年9月19日]
お知らせ町が発令する避難情報の変更について [2022年4月1日]いなみ安心ネット [2010年3月1日]新型コロナウイルス感染症と風水害の複合災害に備えて [2020年7月14日]子ども用不織布マスクを寄贈いただきました [2020年5月26日]消毒用アルコールを寄贈いただきました [2020年5月13日]特定外来生物「ヒアリ」について [2017年6月20日]上・下水道の臨時使用について [2016年10月28日]稲美町新型インフルエンザ等対策行動計画 [2015年3月31日]自動車不具合情報ホットラインについて [2011年1月18日]災害時における停電や、ガスの供給停止の状況を確認したいとき [2022年9月19日]
防災への取組み稲美町地域防災計画 [2023年6月22日]災害時における物資の調達に関する協定を結びました [2022年4月5日]町が発令する避難情報の変更について [2022年4月1日]災害時における相互応援に関する協定を結びました [2019年11月18日]災害に備えましょう [2010年3月1日]避難所一覧 [2016年6月21日]自主防災組織補助事業について [2022年6月1日]兵庫県住宅再建共済制度(フェニックス共済) [2023年6月1日]ため池ハザードマップ [2010年3月1日]喜瀬川ハザードマップ [2010年3月1日]全国瞬時警報システム(Jアラート)を使った緊急地震速報の全国一斉訓練について(お知らせ) [2023年5月29日]防災行政無線について [2022年4月5日]防災行政無線情報テレホンサービスについて [2022年4月1日]防災行政無線戸別受信機について [2022年4月1日]防災行政無線屋外拡声子局(屋外スピーカー)について [2022年4月1日]災害に係る情報発信等に関する協定を結びました [2020年10月1日]災害時における地図製品等の供給等に関する協定を結びました [2020年10月1日]「エリアメール」「緊急速報メール」による緊急情報の配信について [2012年3月30日]「避難行動要支援者支援制度」について [2020年11月3日]
国民保護稲美町国民保護計画 [2023年6月22日]11月2日「兵庫県津波一斉避難訓練」実施に伴うエリアメール・緊急速報メールの受信について [2023年9月14日]弾道ミサイル落下時の行動について [2017年11月15日]全国瞬時警報システム(Jアラート)による全国一斉情報伝達訓練を実施します [2023年9月6日]
消防住宅用火災警報器を設置しましょう [2010年3月1日]火災とまぎらわしい煙または火炎を発する恐れのある行為をする場合には、事前に届けが必要です [2022年4月1日]消防情報ネットかこがわの登録について [2010年3月1日]消防・救急業務 [2010年3月1日]稲美町消防団 [2022年10月12日]全国版救急受診アプリ「Q助」について [2022年4月1日]住宅用火災警報器を設置しよう! [2017年6月20日]違反対象物の公表制度 [2017年5月2日]
交通安全後部座席もシートベルトの着用を! [2010年3月1日]秋の全国交通安全運動実施について [2023年9月1日]交通事故発生状況 [2023年8月22日]運転免許の自主返納について [2021年5月31日]通学路の交通安全対策 [2017年10月1日]飲酒運転は犯罪です! [2016年3月24日]稲美野荘園地区が「ゾーン30」に指定されました [2016年3月10日]
防犯毎月20日は地域安全の日です [2010年3月1日]稲美町防犯パトロール隊 [2021年7月27日]犯罪発生状況 [2023年9月21日]特殊詐欺のアポイント電話に注意! [2023年8月7日]防犯ニュース等 [2023年7月31日]犯罪被害者支援 [2020年8月25日]