ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

自転車保険の義務化について

[2017年1月4日]

平成27(2015)年10月1日より自転車保険の加入が義務化!!

 兵庫県が制定した「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」により、平成27(2015)年10月1日から、兵庫県内で自転車を運転する人は、自転車保険に加入しなければならなくなりました。

 身近な乗り物である自転車は、いつ誰が加害者になるかわかりません。相手に損害を与えた場合の損害賠償が予想以上に高額となるケースもあります。

 万が一事故を起こしてしまったときのためにも、必ず自転車保険に加入しましょう。

どんな保険に加入すればいいのか?

 自転車事故により生じた他人の生命又は身体の損害を保障することができる保険等

加入方法は?

 「自転車で事故を起こした時に補償が出る保険」に加入する必要がありますが、すでに加入している自動車保険や損害保険に、自転車事故に対する損害賠償の補償が出る特約がついている、または追加で特約を付けることができることもあります。

 まずはご自身が加入している保険会社にお問い合わせください。

「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」チラシ

「自転車保険入ってますか?」チラシ

Adobe ReaderPDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

稲美町 経済環境部 危機管理課
電話: (安全安心係)079-492-9168 ファックス: 079-492-7792