令和7(2025)年度 稲美町こどもの居場所づくり支援補助金について
- [公開日:]
- ID:6647

令和7(2025)年度 稲美町こどもの居場所づくり支援補助金
全てのこどもが安全で安心して過ごすことができる場をつくること(以下「こどもの居場所づくり」といいます。)を目的として、こどもの居場所に関する活動(以下「事業」といいます。)を実施する団体に対して、その活動の実施に要した経費の一部を補助します。
※こどもの居場所づくり機運醸成事業について、これまでは事業費の総額が20万円以上が対象でしたが、令和7(2025)年度からは10万円以上として、条件を緩和しています。こどもの居場所に関するイベントや講演会等を実施する際に、ご活用ください。

対象団体
次の(1)から(5)の要件にすべて該当していることが必要です。
(1)稲美町において児童またはその保護者を支援する活動を1年以上行っている団体であること。
(2)企画した事業の実施及び運営から実績報告まで責任を持って履行できる団体であること。
(3)政治活動または宗教活動を目的としていないこと。
(4)暴力団等が関与しないこと。
(5)公序良俗に反する活動を行っていないこと。

対象事業
〇こどもの居場所づくり機運醸成事業・・・こどもの居場所づくりに関する周知や理解を深めるイベントの実施。
〇こども食堂事業・・・こどもの居場所づくりの一つとして、こどもに対して町内において食事の提供を主とした支援を実施する場を提供する事業。
〇こどもの居場所事業・・・こどもが自己肯定感や自己有用感を高め、こどもが本来持っている主体性や創造力を十分に発揮して社会で活躍していけることを目的としたこどもの居場所を提供する事業。
補助の対象となる要件につきましては、「令和7(2025)年度稲美町こどもの居場所づくり支援補助金募集要項」でご確認ください。

補助金額・補助対象経費について
補助金の額、補助対象経費につきましては、「令和7(2025)年度稲美町子どもの居場所づくり支援補助金募集要項」をご確認ください。

補助金交付申請について
交付申請を受理してから交付決定まで時間を要しますので、そのことを踏まえたうえで交付申請書を提出してください(補助の対象は、補助金交付決定日から事業完了までに購入・支払ったものが対象となります)。
受付時に申請内容について聞き取りを行いますので、こども課窓口へ提出してください(事前に提出日時を町と調整してください)。
必ず「令和7(2025)年度稲美町こどもの居場所づくり支援補助金募集要項」をご確認のうえ、申請してください。

交付申請時に必要な書類
【申請書類】
・提出関係書類チェックシート
・補助金等交付申請書
・提案書
・団体概要書
・補助事業に係る収支予算書
・誓約書
【添付書類】
・団体規約
・団体の構成員名簿
・事業内容がわかる書類等(必要に応じて)

申請書類等様式
申請関係書類等様式
令和7(2025)年度稲美町こどもの居場所づくり支援補助金募集要項 (PDF形式、331.74KB) (PDF形式、334.04KB)
令和7(2025)年度稲美町こどもの居場所づくり支援補助金募集要項です。
提出関係書類チェックシート (PDF形式、113.35KB)
提出関係書類チェックシート です。
補助金等交付申請書 (ワード形式、33.00KB)
補助金等交付申請書です。
提案書 (RTF形式、94.69KB)
稲美町こどもの居場所づくり支援補助金の提案書です。
団体概要書 (RTF形式、88.33KB)
稲美町こどもの居場所づくり支援補助金の団体概要書です。
補助事業に係る収支予算書 (RTF形式、126.05KB)
補助事業に係る収支予算書です。
誓約書 (PDF形式、99.04KB)
稲美町こどもの居場所づくり支援補助金の誓約書です。
補助事業変更申請書 (ワード形式、19.11KB)
稲美町こどもの居場所づくり支援補助金の補助事業変更申請書です。
補助事業実績報告書 (ワード形式、18.91KB)
補助事業実績報告書です。
稲美町こどもの居場所づくり支援補助金実績報告書 (RTF形式、143.92KB)
稲美町こどもの居場所づくり支援補助金実績報告書です。
稲美町こどもの居場所づくり支援補助金精算書 (RTF形式、69.65KB)
稲美町こどもの居場所づくり支援補助金精算書です。
お問い合わせ
電話:(育児支援係)079-492-9155 ファックス: 079-492-8030