ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和6(2024)年度から令和8(2026)年度までの稲美町高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画を策定しました

    • [公開日:]
    • ID:6639

    高齢者の福祉・介護の基本方針となる「稲美町高齢者福祉計画・介護保険事業計画」を3年ごとに見直しています

     高齢者福祉計画は、高齢者が住みなれた地域でいきいきと暮らせるよう、生きがいづくりと健康づくり、保健福祉サービスなど、町が取り組む施策をまとめた計画です。また、介護保険事業計画は、介護保険制度に関する具体的な施策をまとめた計画で、介護事業所の整備方針や介護保険料などを決めています。これらの計画は、社会情勢の変化や高齢者人口、要介護・要支援認定者の推移、介護保険サービス見込量などを考慮しながら3年ごとに見直しています。稲美町においても、保健・医療・福祉分野の専門家や、公募による委員などで構成される連絡会で審議をおこない、計画を作りました。                                   

    「地域包括ケアシステム」の更なる推進に取り組みます

     今回の計画では、団塊世代が後期高齢者に達する令和7(2025)年を迎えるにあたり、これまでの取り組みを継続しつつ、団塊ジュニア世代が高齢期を迎える令和22(2040)年に向けて、中長期的な視点を持って、「地域包括ケアシステム」の更なる推進に取り組みます。

    (1)介護予防事業の充実

    介護予防事業と保健事業を一体的に実施し、後期高齢者の健康維持・フレイル予防に努めます。

    (2)介護医療院の開設

    長期にわたり療養が必要である人に対し、「医療ケア」「介護サービス」「生活の場」を一体的に提供できる介護医療院の整備・開設を目指します。

    65歳以上の人の介護保険料の基準額は月額5,100円となります

     65歳以上の人の介護保険料は今後3年間で必要と見込まれる介護保険サービスに係る費用を基に算出します。今後、後期高齢者の増加に伴い、要介護・要支援認定者の増加を見据え、介護保険サービス見込量が増加すると見込んでいますが、町準備基金を取り崩し、保険料の上昇を抑えた結果、令和6(2024)年度から令和8(2026)年度の保険料基準月額は5,100円(第8期から300円増)となりました。

    第1号被保険者の介護保険料額

    所得段階

     

    対象となる人 

    料率

     

     

    年額

     

     

    第1段階

     

     

    ・生活保護受給者の人

     

     

    ・老齢福祉年金受給者で、世帯全員が住民税非課税の人

     

     

    ・世帯全員が住民税非課税で、前年の課税年金収入額と合計所得金額の合計が

     80万円以下の人

     

     

    基準額×0.285

     

     

    17,442円

     

     

    第2段階

     

     

    世帯全員が住民税非課税で、前年の課税年金収入額と合計所得金額の合計が

    80万円を超え120万円以下の人

     

     

    基準額×0.485

     

     

    29,682円

     

     

    第3段階

     

     

    世帯全員が住民税非課税で、前年の課税年金収入額と合計所得金額の合計が

    120万円を超える人

     

     

    基準額×0.685

     

     

    41,922円

     

     

    第4段階

     

     

    世帯の誰かに住民税が課税されているが本人は住民税非課税で、前年の課税年金

    収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の人

     

     

    基準額×0.85

     

     

    52,020円

     

     

    第5段階
    (基準)

     

     

    世帯の誰かに住民税が課税されているが本人は住民税非課税で、前年の課税年金

    収入額と合計所得金額の合計が80万円を超える人

     

     

    基準額×1.00

     

     

    61,200円

     

     

    第6段階

     

     

    本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が120万円未満の人

     

     

    基準額×1.20

     

     

    73,440円

     

     

    第7段階

     

     

    本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が120万円以上210万円未満の人

     

     

    基準額×1.30

     

     

    79,560円

     

     

    第8段階

     

     

    本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が210万円以上320万円未満の人

     

     

    基準額×1.60

     

     

    97,920円

     

     

    第9段階

     

     

    本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が320万円以上400万円未満の人

     

     

    基準額×1.80

     

     

    110,160円

     

     

    第10段階

     

     

    本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が400万円以上600万円未満の人

     

     

    基準額×1.90

     

     

    116,280円

     

     

    第11段階

     

     

    本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が600万円以上800万円未満の人

     

     

    基準額×2.10

     

     

    128,520円

     

     

    第12段階

     

     

    本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が800万円以上1,000万円未満の人

     

     

    基準額×2.20

     

     

    134,640円

     

     

    第13段階

     

     

    本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が1,000万円以上の人

     

     

    基準額×2.30

     

     

    140,760円

     

     

    ※1 合計所得金額   「収入」から「必要経費など」を控除した額です。所得段階が第1~5段階の方の合計所得金額は、年金収入に係る雑所得差し引き後の金額です。また、分離譲渡所得がある方の合計所得金額は、特別控除額差し引き後の金額です。

    ※2 各段階の年間保険料は、基準月額5,100円/月×12月×料率で算出します。

    ※3 第2号被保険者(40~64歳の人)の保険料は、加入している医療保険(国民健康保険、健康保険、共済組合)により異なります。詳しくはそれぞれの窓口へお問い合せください。

    ダウンロード

    ダウンロードファイル

    高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画

    Adobe Acrobat Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    稲美町 健康福祉部 健康福祉課 介護保険係
    電話: 079-492-9139
    ファックス: 079-492-6768