いなみっこ広場 遊戯室・プレイルーム3の利用について
- [公開日:]
- ID:5138
遊戯室とプレイルーム3を自由開放しています。休館日(毎週月曜日)以外の午前9時から午後5時までは、子どもたちや子育て中のご家族であれば自由に遊ぶことができます。
※稲美町に大雨・暴風等の警報が発令されている場合は、自由開放を中止にさせていただきます。

利用時間
利用日当日の午前9時から受け付けしますので、いなみっこ広場受付窓口にお越しください。
なお、一度の申し込みで利用できるのは、下記のいずれかの時間帯のみです。
他の時間帯も利用を希望される場合は、利用終了後に再度お申し込みください。
<遊戯室(原則0歳から就学前の子どもと保護者)><プレイルーム3(小学生以上の児童)>
(1) 午前9時から午前12時まで
(2) 午後1時から午後5時まで
※午前12時から午後1時までは換気・消毒を行っておりますので、ご協力をお願いいたします。

遊戯室では

※火曜日と金曜日の11時から10分程度 スタッフによる「読み聞かせ、手遊びなど」お楽しみの時間があります。

プレイルーム3では
※廃材を使っていろいろなものを作ることができます。
※月1回いなみっこ広場キッズタイムを設けて、楽しい体験を用意しています。

遊戯室について

対象
原則、就学前の子どもとその保護者

利用方法
受付窓口で利用者カードに記入をお願いします。

定員
約40人

プレイルーム3について

利用登録者証の更新
プレイルーム3を利用している小学生以上の子どもの利用登録者証は、1年ごとに更新が必要になります。
現在お持ちの利用登録者証『緑色』は、有効期限は令和6(2024)年3月31日までとなり、更新後の利用登録者証『桃色』は、有効期限は令和7(2025)年3月31日までとなります。
※更新を希望される人は、令和6(2024)年4月1日以降に事前または当日に利用登録者証交付願(保護者同意付き)をいなみっこ広場窓口に提出していただくと新しい利用登録者証をお渡しします。

対象
小学生以上の子ども

利用方法
プレイルーム3利用登録者証を受付窓口で提示し、利用者受付簿に記入してください。

プレイルーム3利用登録者証とは
下記の添付ファイルまたは受付窓口に備え付けの利用登録者証交付願に保護者が必要な内容を記入のうえ、受付窓口に保護者または本人が提出してください。
交付願の内容を確認後、その場で利用登録者証を交付します。その日から部屋を利用していただけます。
いなみっこ広場プレイルーム3利用登録者証交付願
いなみっこ広場プレイルーム3利用登録者証交付願 (ファイル名:kouhunegai.pdf サイズ:150.89KB)
いなみっこ広場プレイルーム3利用登録者証交付願です。このファイルをダウンロードしてお使いください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
令和5(2023)年度プレイルーム3利用登録者証(見本)
令和5(2023)年度プレイルーム3利用登録者証見本 (ファイル名:tourokusyasyoumihon03.pdf サイズ:109.33KB)
令和5(2023)年度プレイルーム3利用登録者証の見本です。
令和6(2024)年度プレイルーム3利用登録者証(見本)

定員
約30人

自由開放(遊戯室・プレイルーム3)を利用される皆さんへ

遊戯室のお約束
- こまめな手洗い、手指消毒の実施のご協力をお願いします。
- 必ず靴下を着用してください。
- 積極的に挨拶をしましょう。
- 子どもたちが利用する施設です。保護者はお手本となるような言葉遣いやふるまいをお願いします。
- 子どもから目を離さず一緒に遊んでください。
- 遊具や玩具は大切に使いましょう。
- 使った遊具や玩具は、子どもと一緒に必ず元の場所に片付けてください。 (保護者が、種類分けや片付け方を子どもたちに伝えてください。)
- 絵本は元の棚に番号順にもどしてください。
- 携帯電話は、マナーモードにして鞄に入れておきましょう。
- 遊戯室内での飲食は禁止です。ランチルームをご利用ください。
- 物品の販売・宣伝はご遠慮ください。(施設内)

プレイルーム3のお約束
- こまめな手洗い、手指消毒の実施のご協力をお願いします。
- 必ず靴下を着用してください。
- 積極的に挨拶をしましょう。
- 利用する時は必ず自分の利用カードを職員に見せましょう。
- いなみっこ広場は公共の施設です。施設内の物は大切に使いましょう。
- 小さい子どもも利用する施設です。大声を出したり、乱暴な言葉づかいは止めましょう。
- プレイルーム内での過ごし方を工夫しましょう。(トラブルの原因になるので、ゲーム機や携帯電話、カードゲームの使用は禁止です。)
- プレイルーム内での飲食は禁止です。ランチルームを利用しましょう。
- 使ったものは必ず元の位置に片付けましょう。
- 帰る時は職員に「帰ります」と言ってから帰りましょう。
お問い合わせ
住所:〒675-1113 稲美町岡1802番地の2
電話:079-497-7100 ファックス:079-497-7130
E-mail:inamikko@town.hyogo-inami.lg.jp