稲美町立子育て交流施設 いなみっこ広場
- [公開日:]
- ID:5141

いなみっこ広場の利用について

基本的な感染対策について
・日常における基本的な感染対策については、個人や事業者の判断に委ねることが基本となりますが、手洗いや換気、その場に応じたマスクの着用やせきエチケットの実施、体調不良や症状がある場合は無理せず自宅で療養や医療機関で受診をするなどの対応をお願いします。
・密閉空間・密集場所・密接場面、という3つの「密」が同時に重なるような場所は避けましょう。

稲美町立子育て交流施設 施設概要
この施設は、子育て支援だけではなく世代間の交流もできるよう子どもから高齢者までがご利用いただける、子育て支援エリア、福祉会館エリア、交流・研修エリア(共用エリア)の3つのエリアで構成する複合施設です。


住所
〒675-1113
兵庫県加古郡稲美町岡1802番地の2

開館時間
午前9時から午後5時まで(ただし、福祉会館エリアについては、夜間使用の許可を得た場合は午後10時まで)

休館日
毎週月曜日(祝日の時は次の平日)、年末年始(12月28日から1月4日まで)

利用方法

子育て支援エリア
遊戯室とプレイルーム3は、自由開放しています。
利用日当日の午前9時から申し込みを受け付けします。
【遊戯室】
遊戯室の定員は約40人で、就学前の子どもと保護者が利用することができます。
利用を希望するときは、受付窓口で利用者カードを記入していただきます。
【プレイルーム3】
プレイルーム3の定員は約30人で、小学生以上の児童が利用できます。
利用するときは、プレイルーム3利用登録者証が必要です。
※利用登録者証について、詳しくは「いなみっこ広場 遊戯室・プレイルーム3の利用について(別ウインドウで開く)」のページをご覧ください。
*一時預かり保育事業(別ウインドウで開く)を始めています。

福祉会館エリア
利用する日の3日前までに「使用申請書兼許可書」を記入し、受付窓口で申し込んでください。
利用する日の属する月の前月の初日から受付を開始します。
受付時間は、午前9時から午後5時までです。
※電話予約はお受けできません。
※稲美町主催の事業が優先されますので、ご了承ください。
【福祉会館エリア使用料】
区分 | 午前 | 午後 | 夜間 | 午前~午後 | 午後~夜間 |
---|---|---|---|---|---|
時間帯 | 午前9時から 正午まで | 午後1時から 午後5時まで | 午後6時から 午後10時まで | 午前9時から 午後5時まで | 午後1時から 午後10時まで |
集会室 | 1,500円 | 1,700円 | 1,900円 | 3,000円 | 3,300円 |
教養娯楽室 | 600円 | 800円 | 900円 | 1,300円 | 1,500円 |
※冷暖房を利用する場合の部屋の使用料は、上記利用料を5割増した額となります。
※準備、後片付け、清掃等の時間も使用時間に含みます。
※使用料は、使用日の前日(前日が休日の場合は、その直前の平日)までに、稲美町役場本館1階出納室または納付書記載の金融機関で納付してください。

子育て支援エリアの概要
子育て支援エリアは、子育て親子の交流の場とし、子どもたちに健全な遊びを提供するとともに子育て中の保護者にさまざまな支援を行います。
就学前の子どもと保護者または小学生以上の子どもが自由に使うことができ、年齢ごとに親子遊びや座談会などを行います。

遊戯室
運動遊び、ままごと・ごっこ遊び、机上遊び、乳幼児向けの遊びができるほか、えほんコーナー、赤ちゃんコーナーがあります。

プレイルーム1・2
就学前の子どもと保護者を対象に、年齢ごとに子育てに必要な学びの場を提供するとともに、親子遊びなどを通して子育ての楽しさを感じてもらいながら、保護者同志の交流をもつ機会を提供しています。

プレイルーム3
小学生以上の子どもが読書、ボードゲーム、学習をすることができます。

幼児用トイレ
大人用のほかに幼児用のトイレを設置しています。

授乳室
授乳室は2部屋あります。
前室には流し台があり、貸出用の調乳ポットもご利用いただけます。

おむつ交換室

おむつ交換台が2台あります。流し台を設置しています。
おむつは、各自お持ち帰りいただいていますので、ご了承ください。

福祉会館エリアの概要
福祉会館エリアは、高齢者の教養向上、地域住民の健康増進のために設置したエリアです。
講演会、発表会またはサークル活動などにご利用ください。
町内在住の人であれば、どなたでもご利用いただけます。

集会室
●使用可能人数 約120人
●面積 147.09平方メートル
●設備
マイク2本(ワイヤレス1本・コード付き1本)
可動式舞台・演台1台・天吊りスクリーン1基
ホワイトボード1台(キャスター付き)
机25台(キャスター付き)・椅子120脚
卓球台4台(ラケット・ピン球貸出可)

教養娯楽室
●使用可能人数 約18人
●面積 45.11平方メートル
●設備
机6台(キャスター付き)
椅子18脚

交流・研修エリア(共用エリア)の概要
交流・研修エリア(共用エリア)は、多世代の交流の場を提供するとともに、各種相談などにご利用いただけます。

研修室(ランチルーム)

飲食可能な部屋
たくさんの人にご利用していただくために、長時間のご利用はお控えください。
なお、午前11時から午後2時までは、ランチタイムとしてご利用いただけます。
流し台、湯沸かしポットがありますが使用される場合は、事務所にお申し出ください。

ホール・ロビー

交流の場
施設をご利用される合間にソファに座ってテレビをご覧いただいたり、
お茶を飲みながら交流していただけます。
今は、めだかとすっぽん(こども)がいます。

ロビーの窓際に学習スペースがあります。
また、自動販売機を設置しています。

使用許可の制限
次の場合は、施設の使用許可はできません。また、すでに許可している場合でも取り消すことがあります。
- 物販、営利企業による商品PR等で使用するとき
- 政治後援会活動等で選挙の告示日前6か月以内または職員の勤務を要する日の午前9時から午後6時までの間に使用するとき
- 特定の宗教、教派、宗派、教団の布教活動等と認められるとき

目的外利用等の禁止
許可を受けた目的外で部屋を利用したり、利用の権利を譲渡、転貸することはできません。

留意事項
・使用するにあたっては、使用する人の半数以上が町内に居住している必要があります。
・ごみはお持ち帰りください。
・飲食は、決められた場所でしてください。なお、飲食はできますが、飲酒はできません。
・暴力団等の利益になる利用はできません。
お問い合わせ
住所:〒675-1113 稲美町岡1802番地の2
電話: 079-497-7100 ファックス: 079-497-7130
E-mail:inamikko@town.hyogo-inami.lg.jp