人間ドック助成制度をご利用ください!
- [公開日:]
- ID:3046
人間ドック助成制度について
稲美町国民健康保険では、疾病の早期発見・早期治療、健康管理のため、国保加入者の人間ドック受診助成を行っています。
令和6(2024)年度に助成対象となる医療機関は、加古川総合保健センター、私立稲美中央病院、大西メディカルクリニック、加古川中央市民病院の4機関です。
また、「国保がん検診無料クーポン券」の対象となる人(40歳から64歳までの人)は、人間ドック受診費用がさらに減額されます。
ご自身の健康状態をチェックし、疾病の早期発見や日々の健康管理のためにお役立てください。
なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、各機関において人間ドックの受診が休止・変更される場合がありますので、予めご了承ください。
助成対象となる人
次の1から5すべてにあてはまる人が対象となります。
1.25歳以上74歳までの人
2.申請日の前6か月以上継続して稲美町国民健康保険に加入し、継続して療養の給付などを受けていない人
3.国民健康保険税を滞納していない世帯の人
4.特定健診を受診していない人
5.町が実施する保健事業などにおいて人間ドックの受診結果を活用することに同意する人
対象機関・検査内容に関するお問い合わせ・受診予約
<加古川総合保健センター>
所在地 〒675-0065 兵庫県加古川市加古川町篠原町103番地3号
電話番号 079-429-2525(健診推進課)
受付時間 月曜日から土曜日(日曜・祝日および盆・年末年始を除く)8時30分から17時00分まで
<私立稲美中央病院>
所在地 〒675-1114 稲美町国安1286番地の23
電話番号 079-492-3812
受付時間 月曜日から土曜日 9時00分から17時00分(※土曜は12時00分まで)
<大西メディカルクリニック>
所在地 〒675-1115 兵庫県加古郡稲美町国岡2丁目9番地の1
電話番号 0800-2008-489(健診室)
受付時間 月曜日から土曜日(日曜・祝日を除く) 8時30分から17時30分まで(※木・土曜は13時00分まで)
<加古川中央市民病院>
所在地 〒675-8611 兵庫県加古川市加古川町本町439番地
電話番号 079-451-8703 (人間ドック室)
受付時間 月曜日から金曜日 14時00分から17時00分まで
受診期間
令和7(2025)年3月31日(月曜日)まで
※加古川総合保健センターは3月18日(火曜日)までです。
※受診期間内に受診できなかった場合は、助成券は無効となります。(翌年度に繰り越すことはできません。)
健診項目と受診費用
対象の健診コース及びオプション項目の半額と消費税全額を助成します。
下記の受診費用は、半額助成後の金額です。
※前年度において、年度を通じて稲美町国民健康保険の被保険者であり、かつ、年度を通じて一度も医療機関を受診していない世帯に属する人については、受診費用の全額を助成します。
健診コース及びオプション項目
令和6(2024)年度の受診費用
- 加古川総合保健センター (ファイル名:hokencenter2024.pdf サイズ:120.55KB) (PDF形式、120.54KB)
加古川総合保健センターの対象コース及び受診費用の一覧です
- 私立稲美中央病院 (ファイル名:inamichuouhp2024.pdf サイズ:100.38KB) (PDF形式、100.39KB)
私立稲美中央病院の対象コース及び受診費用の一覧です
- 大西メディカルクリニック (ファイル名:onisimedical2024.pdf サイズ:102.38KB) (PDF形式、102.38KB)
大西メディカルクリニックの対象コース及び受診費用の一覧です
- 加古川中央市民病院 (ファイル名:kakogawahp2024.pdf サイズ:116.67KB) (PDF形式、116.67KB)
加古川中央市民病院の対象コース及び受診費用の一覧です
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
申請方法
下記のものをお持ちのうえ、住民課保険年金係の窓口で申請してください。その場で助成券を交付します。
利用券の交付日より30日以内に対象機関にお申し込みください。
※受診後の申請は受付できませんので、必ず受診前に申請してください。
※助成券の交付は、1年度に1回です。
申請に必要なもの
- 本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、資格確認書など)
- 特定健診受診票(お持ちの人のみ)
- 国保がん検診無料クーポン券(お持ちの人のみ)
受診方法
助成券交付後、対象機関に直接電話で申し込みをしてください。
受診日の当日に国民健康保険証と助成券、申し込み後に届く問診票を併せてご提出ください。
※令和6(2024)年度の対象機関は、加古川総合保健センター、私立稲美中央病院、大西メディカルクリニック、加古川中央市民病院の4機関のみです。ほかの医療機関等での受診は助成の対象となりません。
人間ドックの受診はいなみ健康ポイントの対象です!
人間ドックの受診はいなみ健康ポイントの対象です。
いなみ健康ポイントとは?
健康づくりに関係するポイント対象事業への参加や取組に対してもらえるいなみ健康ポイントを集めることによって、楽しみながら健康づくりや介護予防に取り組んでいただくことを目的としています。
集めたポイントは稲美町共通商品券と交換できます。詳しくは、いなみ健康ポイントのページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
お問い合わせ
電話:079-492-9135 ファックス: 079-492-8030