農林水産省が主催する「地産地消給食等メニューコンテスト」で稲美町の学校給食が10年連続で近畿農政局長賞を受賞しました。
【受賞メニューについて】
今年度のメニューは、和食を基本にしながら、地元でとれる野菜や魚、豆のおいしさを発見し、不足しがちである、これらの食材を食べられるメニューにしました。
『さつまいもごはん』は、稲美ブランドの万葉の香(米)に町内産のさつまいもを入れて炊き込み、季節感を表しました。
『はたはたのから揚げ』は、兵庫県のはたはたの漁獲量が全国でもトップクラスであるにもかかわらず、子どもたちにあまり馴染みがありませんでしたが、から揚げにすることで丸ごと食べることができ、稲美町の人気メニューになりました。
『ほうれん草のサラダ』は、町内産の野菜を使ったサラダに、町内の転作農地で栽培が広がっている大豆を加えることで、おいしさも栄養価もアップしています。
『えのき茸入りすまし汁』は、昆布とかつお節でとった本物のだしのおいしさを味わうことができます。
【平成29(2017)年度の『近畿農政局長賞』受賞メニュー】
・さつまいもごはん
・はたはたのから揚げ
・ほうれん草のサラダ
・えのき茸入りすまし汁
・牛乳
精米・・・2合 、酒・・・大さじ1 、塩・・・小さじ2分の1 、さつまいも・・・150g 、白ごま・・・小さじ1
米・さつまいも・水・酒・塩をよく混ぜ、炊飯する。
炊き上がったら白ごまをふる。
はたはた・・・8尾 、油・・・適量
180℃の油で、はたはたを揚げる。
ほうれん草・・・150g 、キャベツ・・・150g 、ポークハム・・・50g 、にんじん・・・30g 、
大豆・・・15g (ゆで大豆の場合は30g) 、マヨネーズ・・・40g 、こしょう・・・少々
木綿豆腐・・・150g 、えのき茸・・・60g 、かまぼこ・・・50g 、にんじん・・・40g、油揚げ・・・20g
ねぎ・・・30g 、だし昆布・・・4cm角 、かつお節・・・15g
(調味料)うす口しょうゆ・・・小さじ2 、塩・・・少々
稲美町教育委員会・教育政策部教育課
電話: (教育係)079-492-9149 (管理係)079-492-9149
ファックス: 079-492-6962
電話番号のかけ間違いにご注意ください!