ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

特定健康診査・特定保健指導

[2023年6月9日]

特定健康診査・特定保健指導

 40歳~74歳の稲美町国民健康保険加入者を対象に、生活習慣病予防のためメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した特定健康診査を実施します。(※国民健康保険加入以外の人は、加入している医療保険者(健康保険証の発行機関)に問い合わせてください。)
 また、健康診査の結果をもとに、特定保健指導(食事のバランスを考え、体を動かす生活習慣を身につけるための指導)を、栄養士および保健師がサポートします。

 料金については、特定健診・特定保健指導ともに無料です。

 年に1回は、必ず健康診査を受けて、生活習慣病を予防しましょう。

特定健診について

内容

  • 診察
  • 身体測定(身長・体重・腹囲測定)
  • 血圧測定
  • 尿検査(尿糖・尿たんぱく)
  • 血液検査(コレステロール・血糖・肝機能・腎機能・尿酸)

 ※貧血検査、心電図検査、眼底検査は、前年の健診結果と医師の判断等により必要と認められた人のみ行います。

申込方法

(1)、(2)どちらかの方法でお申し込みください。

(1)医療機関での個別健診を受診される場合

 「令和5(2023)年度 特定健診実施医療機関一覧」に掲載の医療機関で受診できます。ご希望の医療機関へ直接申し込み、受診してください。

 ※掲載されている医療機関以外では受診できません。

(2) センター健診、巡回セット健診のいずれかで受診される場合

 「令和5(2023)年度稲美町健診ガイド」で日程をご確認いただき、加古川総合保健センターへお電話(079-429-2923)、またはwebから申し込み、受診してください。

特定健診(個別健診)実施医療機関一覧表および稲美町健診ガイドのダウンロードはこちらから

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

特定保健指導について

内容

保健師または管理栄養士による個人に合った生活習慣のアドバイス、自分に適した運動方法、体組成の測定など

対象者

特定健診を受けた結果、生活習慣病のリスクが高い人には、特定保健指導をご案内しています。

健診結果の提供にご協力ください

 稲美町国民健康保険に加入している40~74歳の人のうち、職場(パート先など)や人間ドックなどで、特定健診と同じような健診を受けている人はいませんか?

 稲美町が発行している特定健診受診票を使用せずに職場などで受診されると稲美町には健診結果が届かず、受診された健診結果を役立てることができません。

 そのため、健診結果通知が届きましたら、稲美町へ結果の写しの提供をお願いします。

 

健診結果の提供について

 健診結果通知を健康福祉課までお持ちいただきましたら控えを取らせていただき、健診結果相談会のチラシなどをお渡しします。

 ぜひ、稲美町国民健康保険の特定健診受診率の向上にご協力をお願いします。

 

 

お問い合わせ

稲美町 健康福祉部 健康福祉課
電話: (健康推進係)079-492-9138 ファックス: 079-492-8030
E-mail: kenko-h@town.hyogo-inami.lg.jp