ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

鳥インフルエンザについて

[2016年12月6日]

鳥インフルエンザウイルスについて

鳥インフルエンザウイルスを原因とし、主に鳥の間で流行するインフルエンザ。通常の生活の中で、ヒトが鳥インフルエンザウイルスに感染する可能性は極めて低いため、過度に心配することはありません。

なお、日本では家きん肉や家きん卵を食べて鳥インフルエンザに感染した事例は報告されていません。また、農林水産省で、加熱することで鳥インフルエンザウイルスの感染性がなくなるので、万一食品中にウイルスがあったとしても、食品を十分に加熱して食べれば感染の心配はありませんと発表しています。  ※家きん・・・飼育されている鳥

姫路家畜保険衛生所からの注意喚起

Adobe ReaderPDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

参考

鳥インフルエンザに関しての最新情報等は、下記のリンクをご参考ください。

・鳥インフルエンザに関する情報・・・環境省ホームページ(別ウインドウで開く)

・鳥インフルエンザに関するQ&A・・・厚生労働省ホームページ(別ウインドウで開く)         

野鳥監視重点区域の解除について

平成28(2016)年11月14日に兵庫県小野市にて鳥インフルエンザウイルスが検出されたことで、国が周辺10キロメートル圏内(稲美町を含む)を野鳥監視重点区域に指定しておりましたが、平成28(2016)年12月29日24時をもって、野鳥監視重点区域が解除されました。

関係機関

 • 稲美町産業課産業振興係

  電話:079-492-9141(直通) 、 079-492-1212(代表)

  ※休日等は、代表番号にご連絡をお願いいたします。

 • 兵庫県加古川農林水産振興事務所森林課

  電話:079-421-9616

 • 兵庫県姫路家畜保健衛生所

  電話:079-240-7085

お問い合わせ

稲美町 経済環境部 産業課 産業振興係
電話:079-492-9141  ファックス: 079-492-2345