エコクリーンピアはりまは2市2町(高砂市・加古川市・稲美町・播磨町)から発生するごみを処理する施設です。
限られた資源の有効利用や焼却で発生した熱エネルギーを用いた発電をするなど、環境負荷の低減を図るとともに、2市2町の住民の皆さんへ環境啓発施設を提供し、循環型社会形成の一翼を担っています。
エコクリーンピアはりま
〒676-0074 兵庫県高砂市梅井6丁目1番1号
電話番号 079-448-5260
ごみをエコクリーンピアはりまへ直接搬入することによって処分することができます。
引っ越しなどで大量のごみが出たときや直接搬入でしか処分できないものなどを処分するときにご利用ください。
なお、不燃ごみ・粗大ごみ・長尺可燃ごみについては播磨町の加古郡リサイクルプラザもご利用いただけます。
加古郡リサイクルプラザについて、詳しくは「加古郡リサイクルプラザ」のページをご覧ください。
午前8時30分から午後4時まで
※ただし日曜日、年末年始は除く
※高砂市、加古川市、稲美町、播磨町の行政区域外で発生したごみの搬入はできません。
※薬品や爆発の危険性のあるもの、処理困難物(ガレキや塗料、石膏ボード、バッテリーなど)、産業廃棄物は搬入できません。
エコクリーンピアはりまへごみを搬入するには、次の書類などが必要です。
※廃棄物処理場利用届出書はエコクリーンピアはりまの窓口でも用意していますが、高砂市のホームページ(別ウインドウで開く)からダウンロードいただき、事前に記入いただくとスムーズに受付できます。
家庭系は10キログラムにつき50円
事業系は10キログラムにつき130円
次の場合は、ごみ処理手数料の減免を受けることができますので、手続きをしてください。
減免を受ける理由により、対象者や対象となるごみ、必要書類が異なりますので、生活環境課までご相談ください。
稲美町役場 生活環境課 電話079-492-9140
減免後のエコクリーンピアへの搬入手順
稲美町で減免申請後に、エコクリーンピアはりまへ搬入するときの手順です。
次の図が搬入ルートとなっていますので、図の赤い矢印で示すルートを通行し、指定のルート以外は通行しないでください。
なお、帰りも同じルートを通行してください。
加古川バイパス「高砂北ランプ」から国道2号線を西に進み、阿弥陀交差点を左折後、道なりに直進してください。
次の敷地内搬入ルート図の矢印に沿って、進んでください。
稲美町経済環境部生活環境課
電話: (環境係)079-492-9140
ファックス: 079-492-7792
電話番号のかけ間違いにご注意ください!