【受付終了】令和7(2025)年度分 入札参加資格審査申請について
- [公開日:]
- ID:6956

令和7(2025)年度分の入札参加資格申請の受付は終了しました
令和7(2025)年度分の入札参加資格申請の受付は終了しました。
令和8(2026)年度分の入札参加資格申請の受付については、令和7(2025)年12月頃にホームページ等でお知らせします。

入札参加資格審査申請受付方法の変更について
稲美町では、申請者の利便性の向上や事務の効率化を図るため、令和4(2022)年度受付分から入札参加資格審査申請手続きをオンライン化しております。
・申請書や申請に必要な資料はインターネット上の専用申請サイトにアップロードする方法で提出してください。
・町外事業者の申請にあたっては、1申請につき1,540円(税込)のシステム利用料が必要になります。

申請期間および補正期間

申請期間
令和7(2025)年1月6日(月曜日)から令和7(2025)年1月31日(金曜日)まで
・申請期間を過ぎるといかなる理由であっても受付できませんのでご注意ください。
・専用申請サイトは期間中24時間利用できます。ただし、メンテナンス等によって、一時的に利用できないことがあります。
※必ず申請期間中に申請手続きを完了してください。なお、町外事業者の申請については、システム使用料のお支払い後に申請手続きが完了しますのでご注意ください。

補正期間
令和7(2025)年2月7日(金曜日)まで
・申請書類の不備を修正するための期間です。申請書類に不備があり、「差し戻し(補正要求)」メールを受信した場合には、すみやかに不備を修正して再申請を行ってください。
※補正期間が終了しても再提出されていない場合は、申請が取り消されますのでご注意ください。

申請区分
・建設工事(追加)
有効期間:令和7(2025)年4月1日から令和9(2027)年3月31日まで
・測量・建設コンサルタント等(新規・更新)
有効期間:令和7(2025)年4月1日から令和10(2028)年3月31日まで
・物品・製造の請負・サービス(追加)
有効期間:令和7(2025)年4月1日から令和8(2026)年3月31日まで
※新規・更新の区分については入札参加資格者名簿に登録を希望する全事業者が対象となります。
※追加の区分については、すでに入札参加資格者名簿に登録されている事業者は申請する必要はありません。

申請手順

事前準備
※申請の流れ(外部サイト:BID-ENTRY)(別ウインドウで開く)
1.電子申請を利用するためには以下の環境が必要になりますので、お使いの環境をご確認ください。
・インターネット環境
・Windowsパソコン
・任意のメールソフト
・Excel2007以降
・最新バージョンのブラウザ(MicrosoftEdgeまたはGoogleChrome)
2.申請書をホームページからダウンロードして必要事項を記入し、Excelファイルのまま保存してください。
3.様式指定の提出書類は様式をホームページからダウンロードし、必要事項を記入してからPDF化してください。
※押印が必要なものは一度印刷し、押印後にPDF化してください。押印がある書類や写真についてはカラーで解像度を上げてPDF化してください。それ以外の書類は白黒・カラーのどちらでもかまいません。
4.それ以外の提出書類も同様にPDF化してください。

電子申請
1.初めてBID-ENTRYを利用される場合は、最初に利用者登録をしてください。他の自治体で利用したことがある場合は、改めて利用者登録する必要はありません。
※利用者登録はこちらから(外部サイト:BID-ENTRY)(別ウインドウで開く)
2.電子申請システムにログインし、申請する自治体を選択してください。
※ログインはこちらから(外部サイト:BID-ENTRY)(別ウインドウで開く)
3.申請区分を選択して、申請書をアップロードしてください。
4.申請書をアップロード後に、提出書類をアップロードしてください。
5.提出書類のアップロードが終わりましたら、「この内容で申請する」ボタンをクリックして申請書等の提出を完了してください。
なお、町外事業者の申請については、システム使用料のお支払い後に申請手続きが完了しますのでご注意ください。
※システム使用料のお支払い方法について(外部サイト:BID-ENTRY)(別ウインドウで開く)
6.後日、審査結果がメールで通知されますので必ず審査結果を確認するようにしてください。
申請書類に不備があり、「差し戻し(補正要求)」メールを受信した場合には、すみやかに不備を修正して再申請を行ってください。

各種様式等ダウンロード
建設工事申請様式(ダウンロードファイル)
申請様式(建設工事)(エクセル形式、77.49KB)
建設工事に係る申請様式です。
【記入例】申請様式(建設工事)(PDF形式、285.17KB)
建設工事に係る申請様式の記入例です。
申請について(建設工事)(PDF形式、302.03KB)
建設工事に係る申請のご案内です。
5.稲美町町税収納状況確認承諾書(ワード形式、20.20KB)
稲美町の町税収納状況を総務課が確認することの承諾書です。
7.誓約書(ワード形式、28.50KB)
暴力団排除に協力することの誓約書です。
12.委任状(ワード形式、50.00KB)
受任者に入札参加等の権限を委任する委任状です。
13.事業所確認書(ワード形式、45.50KB)
町内事業者の事業所を確認するための事業所確認書です。
15.使用印鑑届(ワード形式、18.76KB)
入札等で使用する印鑑を届出するための使用印鑑届です。
16.実績調書(エクセル形式、24.57KB)
官公庁を主体とした直前2年間の実績調書です。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
測量・建設コンサルタント等申請様式(ダウンロードファイル)
申請様式(測量・建設コンサルタント等)(エクセル形式、64.12KB)
測量・建設コンサルタント等に係る申請様式です。
【記入例】申請様式(測量・建設コンサルタント等)(PDF形式、370.19KB)
測量・建設コンサルタント等に係る申請様式の記入例です。
申請について(測量・建設コンサルタント等)(PDF形式、246.22KB)
測量・建設コンサルタント等に係る申請のご案内です。
5.稲美町町税収納状況確認承諾書(ワード形式、20.20KB)
稲美町の町税収納状況を総務課が確認することの承諾書です。
7.委任状(ワード形式、49.50KB)
受任者に入札参加等の権限を委任する委任状です。
8.事業所確認書(ワード形式、45.50KB)
町内事業者の事業所を確認するための事業所確認書です。
9.誓約書(ワード形式、28.50KB)
暴力団排除に協力することの誓約書です。
10.使用印鑑届(ワード形式、18.77KB)
入札等で使用する印鑑を届出するための使用印鑑届です。
11.実績調書(エクセル形式、24.57KB)
官公庁を主体とした直前2年間の実績調書です。
物品・製造の請負・サービス申請様式(ダウンロードファイル)
申請様式(物品・製造の請負・サービス)(エクセル形式、78.94KB)
物品・製造の請負・サービスに係る申請様式です。
【記入例】申請様式(物品・製造の請負・サービス)(PDF形式、501.57KB)
物品・製造の請負・サービスに係る申請様式の記入例です。
申請について(物品・製造の請負・サービス)(PDF形式、241.21KB)
物品・製造の請負・サービスに係る申請のご案内です。
5.稲美町町税収納状況確認承諾書(ワード形式、20.20KB)
稲美町の町税収納状況を総務課が確認することの承諾書です。
7.委任状(ワード形式、50.00KB)
受任者に入札参加等の権限を委任する委任状です。
8.事業所確認書(ワード形式、45.50KB)
町内事業者の事業所を確認するための事業所確認書です。
9.誓約書(ワード形式、28.50KB)
暴力団排除に協力することの誓約書です。
10.使用印鑑届(ワード形式、18.77KB)
入札等で使用する印鑑を届出するための使用印鑑届です。
11.実績調書(エクセル形式、24.57KB)
官公庁を主体とした直前2年間の実績調書です。

申請についてのお問合先

申請書や提出書類について
稲美町役場 経営政策部 総務課 財務係
電話:079-492-9131(直通)
※平日午前8時30分から午後5時15分まで(午後0時から午後1時を除く)

システムの操作、トラブル、システム利用料のお支払い方法について
ミラ株式会社 電話サポート
電話:088-678-3450
※平日午前9時30分から午後4時30分まで(午後0時から午後1時を除く)
※パソコンや機器の基本操作や環境外でのご利用についてのサポートは行っていません。
お問い合わせ
電話:(財務係)079-492-9131 ファックス: 079-492-5162
E-mail: soumu@town.hyogo-inami.lg.jp