令和8(2026)年稲美町はたちのつどいについて
- [公開日:]
- ID:7226

令和8(2026)年稲美町はたちのつどいのご案内
新たに20歳になられた皆様の輝かしい未来をお祝いするとともに、今後のご活躍を期待し、はたちのつどいを開催します。

開催日時
令和8(2026)年1月11日日曜日 午後1時受付 午後1時30分開式

開催場所
稲美町立文化会館 コスモホール

対象者
平成17(2005)年4月2日から平成18(2006)年4月1日生まれまでの人

持ち物
案内状をお持ちのうえお越しください。
※稲美町に住民票がある対象者に令和7(2025)年11月中旬頃に案内状の発送を予定しています。
対象者で案内状が届かない場合は、稲美町立ふれあい交流館(電話:079-492-7700)へご連絡ください。

催し内容
・式典等
※催しの詳しくは、決まり次第ホームページでお知らせします。

はたちのつどいに関するQ&A

質問1 稲美町外に転出している場合も参加できますか。
参加できます。
案内状をお送りしますので、稲美町立ふれあい交流館(電話:079-492-7700)へご連絡ください。

質問2 現在、稲美町に住民票がありますが、他の市町村のはたちのつどいに参加できますか。
自治体により対応が異なりますので、各自治体の担当部署へ直接お問い合わせください。

質問3 はたちのつどいの案内状を紛失したのですが参加できますか。
はたちのつどいは、案内状が無くても参加できます。
案内状を忘れたまたは紛失した人は、当日受付窓口でその旨をお伝えください。

質問4 家族も入場できますか。
ご入場いただけます。ただし、原則家族の入場は1人まででお願いします。
また、家族席は2階席に設けていますので、2階席からご覧ください。

質問5 介助者が必要な場合、介助者も一緒に入場できますか。
一緒にご入場していただけます。
なお、お身体が不自由で参加にあたり介助が必要な場合は、事前に稲美町立ふれあい交流館までご相談ください。

主催
稲美町、稲美町教育委員会

注意事項
- 会場の入口付近、ロビーなどでの立ち話は、混雑の原因となりますのでご遠慮ください。
- 会場及び会場周辺での飲酒・喫煙、酒類、危険物及び主催者が不適切と認めるものの持ち込みは禁止です。喫煙所はありません。また、酒気を帯びてのご入場も固くお断りしております。発見の際は、入場をお断りする場合があります。
- 会場での飲食は禁止です。
- はたちのつどい当日は、係員の指示に従い、速やかな入退場にご協力ください。はたちのつどい終了後は会場及び会場周辺にとどまらず速やかにお帰りください。
- 会場及び会場周辺での様子を撮影し、稲美町の広報、ホームページ等に使用する場合があります。
- いなみ文化の森北側第2駐車場(無料)をご利用ください。
お問い合わせ
〒675-1114 兵庫県加古郡稲美町国安1286番地の1
稲美町 教育委員会・教育政策部 文化の森課 稲美町立ふれあい交流館
電話:079-492-7700 ファックス: 079-492-7878
E-mail: bunkanomori@town.hyogo-inami.lg.jp
稲美町 教育委員会・教育政策部 文化の森課 稲美町立ふれあい交流館
電話:079-492-7700 ファックス: 079-492-7878
E-mail: bunkanomori@town.hyogo-inami.lg.jp