国民年金への加入
- [公開日:]
- ID:24

日本年金機構からのお知らせです
日本国内に居住している20歳以上60歳未満の人は、国民年金の被保険者(加入者)となります。
20歳になったときの年金制度の案内や保険料の手続きについて、動画によりご案内しています。
詳しくは、日本年金機構の「国民年金の加入と保険料のご案内」のページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

国民年金の手続き窓口
稲美町役場 住民課 保険年金係
- 第1号被保険者の届出
- 保険料の免除・納付猶予、学生納付特例の申請
- 第2、第3号被保険者の届出
- 年金の請求
- 保険料の納付に関すること
- 年金相談
- その他年金に関すること
※また、一部の手続きについては、マイナポータルから電子申請することができます。
詳しくは、日本年金機構の「電子申請(マイナポータル)」のページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

国民年金保険料
定額保険料と付加保険料があります。定額保険料は一律に納める保険料で、付加保険料は希望により定額保険料に上積みして納め、将来、より多くの年金を受けるためのものです。
令和7(2025)年度(月額) | 定額保険料 17,510円 |
---|---|
付加保険料 400円 |
保険料は、納付書、口座振替、クレジットカード、スマートフォンアプリ、ねんきんネットで納めることができます。
納付した保険料は、所得税や個人住民税の計算上、全額、社会保険料控除の対象となります。
また、保険料をまとめて前納すると割引きがあります。(口座振替は毎月納付も割引きがありお得です)
所得が少ないなど保険料を納めることが困難なときは、納付が免除または猶予される制度があります。
(学生には「学生納付特例」、学生以外の20歳以上50歳未満の人には「納付猶予」という保険料が後払いできる制度があります)

関連リンク
お問い合わせ
稲美町 健康福祉部 住民課
電話: (保険年金係)079-492-9135 ファックス: 079-492-8030
電話: (保険年金係)079-492-9135 ファックス: 079-492-8030