水道事業は、お客様から支払いいただいた水道料金で運営しています。
水道料金は、「基本料金」と「従量料金」からなっています。
「基本料金」は、使用水量にかかわらずお支払いいただく料金です。
「従量料金」は、ご使用になった水量によってお支払いいただく料金です。
水道料金は、2カ月ごとに検針を行い、次の表から算出した金額をお支払いいただきます。
メーター口径 | 基本料金 | 従量料金(1立方メートルにつき) | |
---|---|---|---|
使用水量と料金 | |||
13ミリメートル 20ミリメートル | 2,000円 | 基本水量 20立方メートル 21立方メートル以上40立方メートル以下 155円 41立方メートル以上60立方メートル以下 180円 61立方メートル以上 200円 | |
25ミリメートル | 4,000円 | 60立方メートル以下 155円 61立方メートル以上200立方メートル以下 180円 201立方メートル以上 200円 | |
30ミリメートル | 7,000円 | ||
40ミリメートル | 12,400円 | ||
50ミリメートル | 22,600円 | 100立方メートル以下 155円 101立方メートル以上600立方メートル以下 180円 601立方メートル以上 200円 | |
75ミリメートル | 65,800円 | ||
100ミリメートル | 138,200円 | ||
臨時用(1ヵ月につき) | 30ミリメートル以下 | 5,600円 | 1立方メートルにつき 320円 |
40ミリメートル以下 | 各口径の1.5倍 |
水道料金=基本料金(2,000円)+従量料金(16,700円)+消費税(1,870円)=20,570円(10円未満切捨て)
※料金の早見表はこのページの下部にあります。
下水道等(公共下水道および農業集落排水)が使えるようになると、流した汚水の量に応じて「下水道使用料」をお支払いいただきます。これらのお金は、下水を処理する処理場の維持管理や、下水道管の修理費などに充てられます。
下水道使用料は、水道料金と同じように「基本料金」と「超過料金」からなっています。
上水道の使用水量により、下水道使用料を計算します。使用料のお支払いは、2か月ごとに水道料金と同じ納付方法で納めていただきます。
※井戸水を使用している場合は計算方法が異なります。詳しくは、水道課へ問い合わせてください。電話079-492-9144
水道メーター口径 | 基本料金 | 超過料金(1立方メートルにつき) |
---|---|---|
全口径 | 1,700円 | 基本水量 20立方メートル 21立方メートル以上40立方メートル以下 98円 41立方メートル以上60立方メートル以下 110円 61立方メートル以上100立方メートル以下 127円 101立方メートル以上200立方メートル以下 150円 201立方メートル以上 173円 |
使用水量 110立方メートル
下水道使用料=基本料金(1,700円)+超過料金(10,740円)+消費税(1,244円)=13,680円(10円未満切捨て)
※料金の早見表はこのページの下部にあります。
公益上その他特別の事情があると認めたられた場合は、使用料を減免することができます。
(1) 使用者が非常災害等により生活困窮の状態にあるとき。
(使用料の全額またはその都度町長が定める額)
(2) その他町長が特別の理由があると認めるとき。
(使用料の全額またはその都度町長が定める額)
詳しくは、水道課へ問い合わせてください。電話079-492-9144
上下水道料金早見表のダウンロード
稲美町地域整備部水道課
電話: (管理係)079-492-9144 (工務係)079-492-9145
ファックス: 079-492-2345
電話番号のかけ間違いにご注意ください!