生活保護とは、憲法第25条に規定する理念にもとづき「健康で文化的な最低限度の生活」を保障するとともに、くらしに困っている人が、自分の力で生活していけるように援助することを目的とした制度です。
次のように、あらゆる手をつくしてもなおかつ生活ができない場合に生活保護の対象となります。
家族全員が能力に応じて働く。
預貯金、生命保険、自動車、不動産等の資産を活用し生活費に充てる。
(生活保護受給中は、原則として自動車の使用及び所有は認められません。)
親子、兄弟姉妹等の扶養義務者からできるだけ援助してもらうように努める。
健康保険、雇用保険、傷病手当、各種年金、児童扶養手当などをすべて利用する。
詳しくは、本人か家族の人が稲美町役場地域福祉課福祉係までご相談ください。