ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    同窓会を支援します!~ふるさと稲美町同窓会支援事業~

    • [公開日:]
    • ID:3225
    同窓会支援事業タイトル画像

    町内の学校の卒業生が同窓会を開く際、開催案内を町のホームページやフェイスブックに掲載したり、町の施設の使用料を減免し、同窓会の開催を支援します。ぜひご利用ください!

    目的

    地方創生を推進するため、同窓会の開催を支援することにより、同窓会を通じた交流人口の増加及びふるさと意識の醸成を図るとともに、町施策や魅力の情報発信を行い、稲美町へのUターン及び定住促進を図ることを目的としています。

    対象となる同窓会

    ・町内の小学校、中学校、高等学校の卒業生(転校生含む)で、学級、学年、学校及び部活動の単位で開催される親睦会

    ・開催人数が10人以上であること

    ・申請者は同窓会の主催者のうちの1人とし、町内在住者であること

    支援内容

    ・稲美町公式ホームページへの掲載(写真・パンフレット添付可)

    ・稲美町公式フェイスブックへの掲載(写真・パンフレット添付可)

    町立コミュニティセンターを利用して同窓会を開催する場合、使用料を全額免除(開催日当日のみ) 

    ただし、可能な限り町内で開催するものとし、同窓会の出席者に対して、町が提供するパンフレット等を配布し、町施策の周知に協力していただくことを条件とします。

    ※役場庁舎改修工事のため、令和5(2023)年7月以降、コミュニティセンターホールが利用できない期間があります。工事期間中は、「稲美町立いきがい創造センター」を利用して同窓会を開催する場合、使用料を全額免除(開催当日のみ)します。

    申請方法

    申請書に必要事項を記載し、同窓会開催の7日前までに稲美町企画課までご提出ください。

    申請書は下部よりダウンロードできます。

    要綱・申請書

    Adobe Acrobat Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

    開催予定の同窓会

    この事業の承認を受け、今後開催予定の同窓会は下記の通りです。

    ・「天満小学校平成 8年度卒業生同窓会」

    過去に開催した同窓会

    過去に開催された同窓会の一部を紹介します。

    ・令和5(2023)年5月21日日曜日開催「天満中学校昭和39年卒業生同窓会」

    天満中学校昭和39年卒業の17回生46名がコミセンに集い同窓会を開催しました。多くの人が元気なお顔を見せてくださり、久しぶりに会う懐かしい面々が60年前の多感な少年少女に戻って楽しく歓談することができました。次回は80歳までに開催しようということで、みんな健康寿命を保ち再会を約して解散しました。

    ・令和4(2022)年4月17日(日曜日)開催「天満中学校第23回生同窓会」

    同窓会の様子

    2年前に卒業してから50年の節目の同窓会を予定していましたが、残念ながらコロナのため開催中止となってしまいました。今回の同窓会は、コロナ禍ということもあり以前より少ない人数での開催となりましたが、29人の同級生が集まり楽しい時間を過ごすことができました。

    ・令和2(2020)年1月13日(月曜日・祝日)開催「稲美中学20回生同窓会」

    同窓会の様子

    10年ぶりの開催となった今回の同窓会には、担任だった先生方を含め約50人が集まりました。当時、行事のために皆で手作りした旗を先生が持ってきてくださったり、久しぶりに懐かしい友と会い、楽しい時間を過ごすことができました。

    ・令和元(2019)年11月23日(土曜日)開催「昭和46年3月卒業 加古小同窓会」

    同窓会の様子

    絶好の秋晴れの下、11人の友人たちが参加して楽しいひとときを過ごしました。少ない人数でしたが二次会の声もあり、盛り上がって名残惜しい中、次回の再会を約束して解散しました。

    ・令和元(2019)年5月5日(日曜日)開催「天満中学校第28回卒業生同窓会」

    同窓会の様子

    卒業してから今回で5回目となる同窓会。還暦を祝って、同窓生と当時の先生53名が集まりました。懐かしい面々との再会に、まるで15歳の少年少女に戻ったような気持ちでした。

    お問い合わせ

    稲美町経営政策部企画課

    電話: (政策・デジタル推進係)079-492-9130 (秘書・広報係)079-492-9130 ファックス: 079-492-5162

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム