ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

認知症高齢者等SOSネットワーク事業について

[2019年4月1日]

認知症高齢者等SOSネットワーク事業が始まります

 認知症の高齢者等とその家族が安心して暮らせるよう、認知症高齢者等を事前に登録していただくことで、日常的な見守り体制の整備や、行方不明時の迅速な身元判明に役立つ早期発見のしくみです。

対象

 町内に住む高齢者で、認知症等のため行方不明になるおそれがある人

内容

  1. 家族等は行方不明になるおそれのある高齢者等について、稲美町地域包括支援センターに事前登録(住所、氏名、生年月日、身体的特徴など)を行い、 日常的な見守り体制について相談します。
  2. 稲美町地域包括支援センターは、登録した高齢者の家族等に登録番号のついたQRコードシールを30枚配付します。登録者の家族は配付されたQRコードシールを登録者の登録者の洋服などに貼り付けます。
  3. 登録者の情報を稲美町地域包括支援センター、加古川警察署、稲美町社会福祉協議会で共有します。
  4. 登録者が行方不明になった場合は、登録者の家族は稲美町地域包括支援センターや加古川警察署へすぐに連絡し、支援を依頼します。
  5. 行方不明の登録者を発見した人は、携帯電話でQRコードシールを読み取り、稲美町地域包括支援センターまたは加古川警察署に連絡します。

登録方法

 稲美町地域包括支援センター(いきがい創造センター内)に備え付け、またはホームページに掲載している事前登録票に必要事項を記入し、稲美町地域包括支援センターに提出してください。

認知症高齢者SOSネットワークのしくみ、QRコードシールイメージ

 認知症高齢者等SOSネットワークのしくみは添付ファイルのイラストを参考にしてください。

 QRコードシールを読み取ると、連絡先が表示されます。

QRコードシールイメージ

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

様式集

様式第2号:事前登録内容変更届

お問い合わせ

稲美町 健康福祉部 健康福祉課 地域包括係(稲美町地域包括支援センター)
電話: 079-492-9150 ファックス: 079-492-6768
E-mail: kenko-h@town.hyogo-inami.lg.jp