ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

認知症の人を支える仕組み(認知症ケアパス)

[2019年4月1日]

認知症の人を支える仕組み(認知症ケアパス)

 稲美町では、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、認知症の人やその家族に対するさまざまな取り組みを進めています。

 「認知症の人を支える仕組み」は認知症の予防から支援まで、認知症の状態に応じて利用できる社会資源やサービスをまとめたものです。
 「認知症を予防したい」、「認知症かな?」、「認知症の人をどう支援したらいいの?」と思ったら、「認知症の人を支える仕組み」をぜひご活用ください。

認知症の人を支える仕組み

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

兵庫県認知症ケアネット

兵庫県では、県医師会の協力のもと「兵庫県認知症ケアネット」を作成しています。
「兵庫県認知症ケアネット」は、認知症の症状に応じ、いつ、どこで、どのようなサービスを利用できるかをわかりやすくまとめたものです。

兵庫県ホームページ「認知症ケアネットについて」

お問い合わせ

稲美町 健康福祉部 健康福祉課 地域包括係(稲美町地域包括支援センター)
電話: 079-492-9150 ファックス: 079-492-6768
E-mail: kenko-h@town.hyogo-inami.lg.jp