「プレコンセプションケア」を知ってますか?
- [公開日:]
- ID:5695

「プレコンセプションケア」とは
「プレコンセプションケア(Preconception care)」とは、将来の妊娠を考えながらご自身やパートナーが自分たちの生活や健康に向き合うことで、妊娠を望む女性だけではなく、妊娠・出産・育児の選択をしない人も健康な生活が送れることを目指します。
社会の中ではまだ「女性は子どもを産み育てるべきだ」という意識が残っており、生きづらさを感じるなど、悩みを抱えている人がいます。周りの心ない言葉が、女性の心や身体の不調の原因にもなります。誰もが健康で働きやすい社会になるため、プレコンセプションケアや、妊娠・出産・育児に関するさまざまな相談支援を推進しています。

国の取り組み
スマート保健相談室(若者の性や妊娠などの健康相談支援サイト)
男女ともに性や妊娠に関する正しい知識を身につけ、健康管理を促す「プレコンセプションケア」の推進のため、こども家庭庁が公開しています。
・こども家庭庁ホームページ「スマート保健相談室」(別ウインドウで開く)
プレコンセプションケアについて
プレコンセプションケアについて、より詳細な解説や動画などが掲載されています。

県の取り組み
・兵庫県プレコンセプションケア応援サイト(別ウインドウで開く)
プレコンセプションケアに関する必要な情報や具体的なアクションをまとめたポータルサイトを開設しています。
・プレコンセプションケア応援サイト「プレコンはじめの一歩。」(別ウインドウで開く)
・プレコンセプションケア小中学校高学年~中学生向け「かがやく未来はじめの一歩。」(別ウインドウで開く)
・兵庫県不妊治療応援サイト「はじめの一歩。」(別ウインドウで開く)
妊娠について考え始めた人、最近妊活について気になってきた人へ向けて、はじめの一歩を踏み出すための妊活応援サイトです。

町の取り組み

相談・問合先
稲美町役場新館1階 こども課 いなみこども家庭センター
電話:079-492-9154(直通) ファックス:079-492-8030
お問い合わせ
電話: 079-492-9154(直通) ファックス: 079-492-8030