妊娠の届出をした人に、妊婦健康診査や出産時の入退院、乳児健康診査等の外出時に利用できるいなみっこタクシー利用券を交付します。
稲美町に住所があり、令和5(2023)年4月1日以降に妊娠の届出をした人(町外に転出した場合、ご利用できません。)
10,000円分(1回の妊娠につき500円券×20枚のタクシー利用券を交付)
妊娠届出時(母子健康手帳交付時)にこども課窓口で交付します。
妊産婦または赤ちゃんが同乗する場合に利用でき、家族等の同乗が可能です。
※利用する場合は、必ず母子健康手帳といなみっこタクシー利用券の提示が必要です。
(例)妊婦本人のみが乗車(〇利用可能)
産婦本人のみが乗車(〇利用可能)
産婦本人と赤ちゃんが乗車(〇利用可能)
赤ちゃんと父が乗車(〇利用可能)
赤ちゃんと祖父母が乗車(〇利用可能)
妊婦本人と友人が乗車(〇利用可能)
父のみが乗車(×利用不可)
祖母のみが乗車(×利用不可)
(例)1,950円の場合、3枚(1,500円)までは使用できますが、4枚(2,000円)は使用できません。差額の450円は自己負担になります。
利用するタクシー会社で対応可能な範囲(予約の際、ご確認ください。)
契約タクシー会社一覧表
いなみっこタクシー利用券を使用できるタクシー会社一覧です。利用される前にご確認ください。
里帰り出産等で契約タクシー会社以外のタクシーを利用された場合は、後日こども課窓口で償還払いの申請ができます。申請には領収書が必要ですので、無くさないようにご注意ください。
償還払い申請書
償還払いの申請時にご使用ください。