大人の風しん予防接種(定期・任意)のお知らせ
- [公開日:]
- ID:4169

大人の風しん予防接種(定期・任意)について
妊婦への風しん感染拡大を防止し、子どもの先天性風しん症候群の発生を予防するため、大人の風しん予防接種の抗体検査・予防接種の助成をしています。詳しくは、健康福祉課へ問い合わせてください。

定期接種について
令和7(2025)年3月31日までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な人のうち定期接種が実施できなかった人について、昨今のMRワクチンの供給不足を鑑み、国において接種期間を令和9(2027)年3月31日まで延長する方針が示されました。
詳細が決まり次第、ホームページ等でお知らせします。
抗体検査・定期接種 | |
---|---|
対象者 | 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で、 (1)抗体検査未受検の人 (2)抗体検査の結果が陰性で、未接種の人 |
助成額 | 全額(対象者へクーポン券を発行) ※接種を希望される場合は、健康福祉課窓口へお越しください。 |
風しん定期接種の案内と協力医療機関一覧
風しん定期接種の案内と協力医療機関一覧 (PDF形式、150.54KB) (PDF形式、150.54KB)
風しん定期接種の案内と協力医療機関一覧です。
※稲美町・播磨町・加古川市以外の医療機関等での抗体検査・予防接種をご希望の場合は、厚労省のホームページでご確認ください。

任意接種について
任意接種 | |
---|---|
対象者 | 稲美町の住民で、風しんにかかったことがなく、かつ、予防接種歴がない人で、(1)・(2)のいずれかに該当する人 (1)妊娠を希望する女性(妊娠中は受けることができません) (2)妊婦の同居家族 |
助成額 | 上限5,000円(1人1回限り) ※接種費用が5,000円未満の場合は、接種費用を上限として助成します。 |
必要なもの | (1)申請者(代理人を含む)の本人確認のできるもの(運転免許証、健康保険証等) (2)代理人申請の場合は、委任状または被接種者の本人確認ができるもの (3)妊婦の母子手帳(妊婦の同居家族のみ) |
風しん任意接種の案内と医療機関リスト
風しん任意接種の案内と医療機関リスト (PDF形式、195.33KB)
風しん任意接種の案内と医療機関リストです。

注意事項
接種前1カ月、接種後2カ月は避妊する必要があります。
事前に申請が必要です。接種後の助成はできませんので、ご注意ください。
申請後、接種対象者の住民票の住所へ助成券を郵送しますので、接種予定日の1週間前にはご申請ください。

新型コロナワクチン接種との接種間隔について
新型コロナワクチン接種と大人の風しん予防接種は、同時期に接種できません。片方のワクチンを接種してから2週間以上の接種間隔が必要です。
新型コロナワクチン接種の日と大人の風しん予防接種の日は、2週間以上空けるように注意してください。
お問い合わせ
電話: (健康推進係)079-492-9138 ファックス:079-492-8030