ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    大人の風しん予防接種(定期・任意)のお知らせ

    • [公開日:]
    • ID:4169

    大人の風しん予防接種(定期・任意)について

      妊婦への風しん感染拡大を防止し、子どもの先天性風しん症候群の発生を予防するため、大人の風しん予防接種の抗体検査・予防接種の助成をしています。詳しくは、健康福祉課へ問い合わせてください。

    風しん第5期定期接種について

    令和7(2025)年3月31日までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な人のうち定期接種が実施できなかった人について、昨今のMRワクチンの供給不足を鑑み、国において接種期間を令和9(2027)年3月31日まで延長する方針が示されました。

    対象となる人には、令和7年6月頃に通知を送付しますので、その通知を医療機関にお持ちいただき、接種してください。

    なお、抗体検査については、実施期間の延長はありません。

    接種期間

    令和7年4月1日から令和9(2027)年3月31日まで

    対象者

    稲美町住民基本台帳に登録があり、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性のうち、令和7(2025)年3月31日以前に抗体検査を受け、結果が下記の陰性基準に該当する人。

    ※該当の生年月日であっても、令和7年4月1日以降に抗体検査を受けた人は対象外です。

    陰性基準の詳細
    検査方法予防接種の対象となる基準
    HI法8倍以下(希釈倍率)
    EIA法6.0未満(EIA価)または15未満(国際単位(IU)/1ミリリットルあたり)
    ELFA法25未満(国際単位(IU)/1ミリリットルあたり)
    LTI法15未満(国際単位(IU)/1ミリリットルあたり)
    CLEIA法20未満(国際単位(IU)/1ミリリットルあたり)または11未満(抗体価)
    FIA法1.5未満(抗体価AI)または15未満(国際単位(IU)/1ミリリットルあたり)
    CLIA法15未満(国際単位(IU)/1ミリリットルあたり)
    ICA法陰性

    接種費用(償還払い)の金額

    予防接種費用または上限額(10,296円)のいずれか低い金額を助成します。

    ※助成はひとり1回限りです。

    接種できる医療機関

    市内・市外を問わず、ワクチン取扱医療機関であれば全国の医療機関で接種していただけますが、予約やワクチンの在庫等がありますので、接種を希望する医療機関に事前にご相談ください。

    接種の流れ

    1.風しんの予防接種を受ける

      町での事前手続きは不要です。延長の対象となる人には6月頃に、町から通知を送りますので、その通知をお読みになり、接種を受けてください。

      ※接種費用(償還払い)申請時に、領収書(原本)、予診票(原則原本)が必要となりますので、大切に保管してください。

    2.町へ接種費用(償還払い)の申請をする

      下記の書類をお持ちになり、健康福祉課窓口までお越しください。

       (1)6月頃に送付している通知と稲美町予防接種費用償還払い申請書兼請求書(必要事項を記入してください)

       (2)本人確認書類

       (3)領収書(原本)

       (4)予診票(原則原本)

       (5)振込先口座がわかるもの

    その他

    接種日時点において稲美町に住民票がある人に限ります。町外に転出された場合は、転出先の自治体にご相談ください。

    医療機関の皆様へ

    本事業は令和元(2019)年度から令和6(2024)年度までに実施された国の風しん追加的対策事業において、ワクチンの偏在等により接種対象期間内に定期接種を受けられなかった対象者について、予防接種法施行令に基づき、対象期間を超えての延長を認めるものです。

    稲美町では医療機関等との委託契約を行わず、対象者への償還払いにより対応しますので下記のとおりご協力をお願いいたします。

    (なお、国保連合会が集合契約に基づいて代行する請求・支払い事務は令和6(2024)年度をもって終了しており、各自治体により実施方法等が異なりますのでご注意ください。)

    1. 「風しん第5期定期接種の接種期間延長について」という通知をお持ちになった人には、風しんワクチン(MRワクチンまたは風しん単独ワクチン)を接種のうえ、各医療機関で任意に設定いただいた金額を領収してください。
    2. 接種後、予防接種にかかる領収書及び予診票(原本)を接種者にお渡しください。予診票(コピーまたは電子ファイル)については5年間保管してください。

       ※風しんワクチンを使用したことが分かるようロット番号やワクチン名称をご記載ください。

    風しん第5期定期接種 予診票

    任意接種について

    大人の風しん任意接種
      任意接種
     対象者

    稲美町の住民で、風しんにかかったことがなく、かつ、予防接種歴がない人で、(1)・(2)のいずれかに該当する人

    (1)妊娠を希望する女性(妊娠中は受けることができません)

    (2)妊婦の同居家族 

     助成額

    上限5,000円(1人1回限り)

    ※接種費用が5,000円未満の場合は、接種費用を上限として助成します。

    必要なもの

    (1)申請者(代理人を含む)の本人確認のできるもの(運転免許証、健康保険証等)

    (2)代理人申請の場合は、委任状または被接種者の本人確認ができるもの

    (3)妊婦の母子手帳(妊婦の同居家族のみ)

    風しん任意接種の案内と医療機関リスト

    注意事項

    • 接種前1カ月、接種後2カ月は避妊する必要があります。

    • 事前に申請が必要です。接種後の助成はできませんので、ご注意ください。

    • 申請後、接種対象者の住民票の住所へ助成券を郵送しますので、接種予定日の1週間前にはご申請ください。

    お問い合わせ

    稲美町 健康福祉部 健康福祉課
    電話: (健康推進係)079-492-9138 ファックス:079-492-8030