高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種について
- [公開日:]
- ID:2378

令和7(2025)年度の高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種について

対象者
稲美町の住民で、過去に一度でも23価肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある人を除く、以下の人が定期接種の対象となります。対象者のうち(1)に該当し、過去の定期接種を受けていない人にはご案内を順次お送りします。(2)に該当する人で、接種を希望する場合は、役場健康福祉課まで問い合わせてください。
(1)65歳の人(1回接種)
(2)60歳以上65歳未満の人で、心臓、じん臓または呼吸器に重い障害のある人など(1回接種)

接種期間
65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで(1年間)
(例)昭和34年5月1日が誕生日の場合:令和6(2024)年4月30日から令和7(2025)年4月30日までとなります。
※対象者一人ひとりで接種期間が異なります。町からお送りする予診票の右上に、接種期間を記載していますので、接種前に確認をしてください。なお、誤接種(接種期間前接種)防止のため、予診票は「65歳になる誕生日の翌月」に発送いたします。65歳の人で、町からの予診票発送前に接種を希望される人は稲美町健康福祉課窓口までご連絡ください。

接種回数
1回

自己負担額
4,000円(ただし、生活保護法による被保護世帯または住民税非課税世帯の人は、自己負担額4,000円も助成しますので、健康福祉課までお問い合わせください。)
※過去に肺炎球菌ワクチンの接種を受けられた場合(任意接種を含む)または定期接種の対象年齢以外の人が接種を受けられる場合は任意接種となり、接種費用は全額自己負担となります。

協力医療機関
稲美町・播磨町・加古川市・明石市・高砂市内の協力医療機関で、接種してください。
高齢者用肺炎球菌ワクチン協力医療機関一覧
高齢者用肺炎球菌ワクチン協力医療機関一覧 (PDF形式、131.25KB)
高齢者用肺炎球菌ワクチン協力医療機関一覧 です。

3市2町(稲美町・播磨町・加古川市・明石市・高砂市)以外の兵庫県内の協力医療機関での接種を希望される方へ
3市2町以外の兵庫県内の協力医療機関で接種される場合は、手続きが必要となります。申請の受理から発送までに1週間程度かかりますので、接種を受ける1週間前までに、健康福祉課に申請してください。接種後の手続きについては、受け付けできませんのでご注意ください。
広域的予防接種申込書
広域的予防接種申込書 (PDF形式、73.76KB)
広域的予防接種の申込書です。

兵庫県外での接種または、兵庫県内の協力医療機関以外での接種を希望される方へ
兵庫県外または、兵庫県内の協力医療機関以外で接種される場合は、手続きが必要となります。申請の受理から発送までに1週間程度かかりますので、接種を受ける1週間前までに、健康福祉課に申請してください。接種後の手続きについては、受け付けできませんのでご注意ください。
※接種費用は、自己負担となります。
予防接種実施申込書
予防接種実施申込書 (PDF形式、78.40KB)
兵庫県外または、兵庫県内の協力医療機関以外で接種される場合に提出が必要な申込書です。
お問い合わせ
電話(健康推進係)079-492-9138 ファックス: 079-492-8030
E-mail: kenko-h@town.hyogo-inami.lg.jp