ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    令和7年国勢調査を実施します

    • [公開日:]
    • ID:7287

    国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯を対象とした大切な調査で、5年に1度の最も重要な統計調査です。国勢調査の結果は、生活環境の改善や防災計画など、私たちの生活に欠かせないさまざまな施策に役立てられています。

    9月下旬から、国勢調査員が調査のお願いに各世帯を訪問し、調査書類をお配りしますので、回答にご協力をお願いいたします。

    国勢調査について、詳しくは、国勢調査2025キャンペーンサイト(総務省)(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    国勢調査の回答はお済みですか?

    インターネット回答、調査票の提出は10月8日水曜日までにお願いします。

    すでにご回答いただきました皆さんにつきましては、ご協力ありがとうございました。

    インターネット回答、調査票の提出が確認できない場合

    インターネット回答や調査票の提出が確認できない場合には、10月17日金曜日以降、調査員が再度お宅を訪問し、調査票の回収にお伺いします。

    調査員がお宅を訪問させていただきますが、世帯の人とお会いできず、回答も確認できない場合には、「調査票提出のお願い」を郵便ポストに入れさせていただく場合がありますので、ご了承ください。

    提出いただいた調査票に不備がある場合

    提出された調査票は、順次審査・点検を行います。記入内容に不備がある場合は、国勢調査指導員が調査票に書かれた連絡先へ、記入内容についての確認の電話をさせていただき場合がありますので、ご協力をお願いします。

    国勢調査がはじまります

    国勢調査とは

    調査の対象

    令和7(2025)年10月1日現在、日本に住むすべての人(外国人を含む)と世帯

    ※統計法では、正確な統計を作成するために、調査に回答する義務(報告義務)が定められています。

    調査事項

    ・世帯員について

    男女の別、出生の年月、配偶の関係、従業地や通学地などの13項目

    ・世帯について

    世帯の種類、世帯員の数、住居の種類、住宅の建て方の4項目

    国勢調査の流れ

    令和7年9月20日土曜日から、総務大臣が任命した国勢調査員が皆さんのお宅を訪問し、調査書類を各世帯に配付します。インターネット回答か紙の調査票の郵送のいずれかの方法で、回答をお願いします。

    ※紙の調査票を調査員に提出いただくことも可能です。

    インターネットによる回答

    1.回答サイトにアクセス・ログイン

    パソコンやスマートフォンなどから、国勢調査オンライン(別ウインドウで開く)にアクセスしてください。

    調査書類の中の「インターネット回答依頼書」に記載されている「ログイン用QRコード」でログインします。

    2.回答・送信

    画面の案内に沿って回答を入力し、最後にパスワードを設定し、送信します。

    かんたん便利なインターネット回答をお願いします!

    国勢調査への回答は、24時間いつでも回答が可能なインターネット回答を推奨しています。

    パソコンからの回答だけでなく、スマートフォンやタブレット端末からも回答ができます。

    調査に関するすべての作業がパソコンやスマートフォンなどの画面上で完結するため、調査票への記入の手間が省けます。

    また、不正なアクセスなどの監視を24時間行っているため、回答データは厳重に守られます。

    調査票による回答

    1.調査票に記入

    配付された調査票に回答を記入してください。

    2.ポストへ投函

    郵送提出用封筒に入れ、切手を貼らずにポストへ投函してください。

    ※調査員へ訪問を依頼し、提出することも可能です。

    回答期間

    【インターネット回答】

    令和7年9月20日土曜日から10月8日水曜日まで

    【紙の調査票での回答】

    令和7年10月1日水曜日から10月8日水曜日まで

    ※10月8日まで回答が確認できない場合には、調査員が再度訪問します。

    個人情報は厳格に保護されます

    • 国の実施する統計調査では、統計法によって、厳格な個人情報保護が定められています。
    • 国勢調査に従事する者(調査員や地方公共団体の職員など)には、統計法により守秘義務が課されており、ご回答いただいた内容を漏らしたりすることはありません。
    • 調査によって得られた情報は、統計以外の目的に利用されることはありません。

    国勢調査員の身分について

    • 国勢調査員は、総務大臣が任命した非常勤の国家公務員です。
    • 調査に従事する際には、総務大臣が発行した顔写真入りの調査員証を携行しています。
    • 国勢調査員には、調査により知り得た秘密を守る守秘義務が課されています。

    国勢調査についての問合先

    設置期間 9月16日火曜日~11月7日金曜日 午前9時~午後9時

    調査票への記入方法やインターネットでの回答方法についてのお問い合わせは、次の連絡先までお電話ください。

    国勢調査コンタクトセンター 0570-02-5901(ナビダイヤル)

    IP電話からの場合は、03-6628-2258(IP電話専用)

    おかけ間違いのないようにご注意ください。

    ※ナビダイヤルの通話料金は、一般の固定電話の場合、全国一律に市内通話料金でご利用いただけます。携帯電話の場合は、所定の通話料金となります。

    ※IP電話専用電話番号の通話料金は、所定の通話料金となります。

    かたり調査にご注意ください

    国勢調査では金銭を要求することはありません。

    また、銀行口座やクレジットカード番号をお聞きすることもありません。

    国勢調査を装った不審なメールが確認されています。国勢調査では、メールで調査への回答依頼をすることはありません。メールに表示されているURLはアクセスされないようご注意ください。

    国勢調査を装った不審な訪問者や、不審な電話・メール・ウェブサイトにご注意ください。

    不審に思われた際には、速やかに企画課秘書・広報係(079-492-9130)へお知らせください。

    お問い合わせ

    稲美町経営政策部企画課

    電話: (政策・デジタル推進係)079-492-9130 (秘書・広報係)079-492-9130 ファックス: 079-492-5162

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム