ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

稲美町立図書館について

[2023年6月1日]

図書館について

図書館の画像

 木造の円形ドームには9万6千冊を収蔵可能で、万葉集に関する専門書や各種雑誌など、多彩な蔵書を揃えています。 
 AVコーナー・対面朗読室のほか、中二階に浮かぶガラス張りの閲覧室や屋外で読書が楽しめる図書園があります。

関連リンク

住所

〒675-1114

兵庫県加古郡稲美町国安1286番地の1

電話:079-492-7800

施設の概要

完成日

  • 平成4(1992)年11月3日開館

規模

  • 高さ約10メートル、直径約30メートルの円形ドーム
  • 広さ 1階726平方メートル、2階79平方メートル、機械室(地下)58平方メートル

施設

  • 一般書コーナー(大人向けの本があるコーナー)
  • 児童書コーナー(絵本、童話、文学、紙芝居などがあるコーナー)
  • おはなし室(絵本などを読み聞かせをするコーナー)
  • 新聞コーナー(新聞を閲覧できるコーナー)
  • 雑誌コーナー(定期的に発行されている雑誌などが閲覧できるコーナー)
  • AVコーナー(アニメなどのビデオが見れるコーナー)
  • カウンター(本の貸し出し・返却などをするところ)
  • 参考図書室(稲美町の郷土資料や、調べものをするための資料及び万葉集などが置いてあります)
  • 閲覧室(2階に30席。図書館内の本や参考書などを調べるところ)
  • 図書園(図書館の外で読書を楽しめるところ)

インターネットによる蔵書検索と予約

 稲美町立図書館では、平成18(2006)年6月1日から、インターネット(ご自宅のパソコンなど)で、館内の本、雑誌、CDの蔵書検索と予約ができるサービスを開始しました。

注意事項(貸出中の資料の予約及び自分の状況確認について)

  1. パスワードを使って、ご自分の貸出状況や予約状況を確認することができます。
  2. 現在、貸出中の本、雑誌、CDの予約ができます。
  3. ご利用にはパスワードの登録が必要です。ご希望の方はご来館のうえお申し込みください。
  4. 現在、館内にある資料には予約ができません。ご来館のうえお借りください。

この他、詳しくは図書館まで問い合わせてください。

インターネットによる蔵書検索と予約についてはこちらから

アクセス方法

車の場合

自動車で第2神明「明石西インター」を降り、北へ10分「国岡」の交差点を右折し1キロメートル

バスの場合

JR土山駅下車
神姫バス上新田北口行き約15分「稲美中央公園前」下車すぐ

時刻表や運賃等詳しくは神姫バス(株)のホームページでご確認ください。(別ウインドウで開く)

開館時間

午前9時~午後6時(閲覧室は午後5時40分まで)

休館日

  • 第1月曜日・第3月曜日
  • 資料整理日(第1火曜日・1月4日。ただし、この日が他の休館日及び国民の祝日に当たるときは、その翌日とする。)
  • 年末年始(12月29日~1月3日)
  • 特別整理期間(年1回15日以内)

お問い合わせ

稲美町 教育委員会・教育政策部 文化の森課
電話: (文化会館・公民館)079-492-7700 (図書館)079-492-7800
ファックス: (文化会館・公民館)079-492-7878 (図書館)079-496-5074
E-mail: bunkanomori@town.hyogo-inami.lg.jp