ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

高齢者を支援する相談窓口

[2018年4月1日]

相談窓口の種類

  1. 地域包括支援センター
  2. 在宅介護支援センター

1.地域包括支援センター

 地域にあるさまざまな医療機関、福祉機関、認知症相談窓口、介護サービス事業所や住民団体などと協力し、高齢者の生活を包括的に支えていくためのセンターです。

 高齢者や家族、地域の方からの福祉や介護、介護予防等の相談、対応支援を行います。また、関係機関との連絡調整やネットワークづくり、介護サービス事業者の資質向上を行っています。

相談内容

  • 高齢者の医療、福祉、介護の相談
  • 高齢者の介護予防相談
  • 高齢者の暮らしに関わる相談
  • 高齢者の虐待防止、権利擁護の相談

利用方法

直接お越しになるか、電話でご相談ください。ご希望があればご自宅に伺います。

相談先

稲美町地域包括支援センター
場所:稲美町いきがい創造センター内
電話:079-492-9150

2.在宅介護支援センター

在宅の高齢者又はその家族を対象に在宅介護等に関する総合的な相談に応じます。

相談内容

  • 在宅での介護方法についての相談
  • 介護機器及び住宅改造に関する相談
  • 生活支援に関する相談

利用方法

直接お越しになるか、電話でご相談ください。ご希望があればご自宅に伺います。

相談先

在宅介護支援センター稲美苑
場所:介護老人福祉施設 稲美苑内
電話:079-492-7602

お問い合わせ

稲美町 健康福祉部 健康福祉課 地域包括係(稲美町地域包括支援センター)
電話: 079-492-9150 ファックス: 079-492-6768
E-mail: kenko-h@town.hyogo-inami.lg.jp