ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    西部隣保館

    • [公開日:]
    • ID:2856

    西部隣保館について

    西部隣保館は、地域社会全体の福祉の向上や人権啓発の住民交流の拠点として設置された施設です。

    生活上の相談や人権課題解決のための各種事業を行っています。

    1階には大・小二つの会議室、和室、料理教室があり、2階には120人まで収容可能なホールがあります。

    令和2(2020)年9月にはエレベーターを設置し、広く住民の皆さんに気軽に利用していただけます。

    西部隣保館の画像

    西部隣保館の外観

    施設概要

    大ホール

    西部隣保館の画像

    ■収容人数
     120人(165平方メートル)

    ■設備
     机25台
     椅子120脚
     マイク2本
     ホワイトボード

    会議室1

    西部隣保館の画像

    ■収容人数
     20人(38.5平方メートル)

    ■設備
     ホワイトボード
     机10台
     椅子20脚

    会議室2

    ■収容人数
     10人(27.5平方メートル)

    ■設備
     ホワイトボード
     机2台
     椅子10脚

    和室

    西部隣保館の画像

    ■収容人数
     20人(14畳、32平方メートル)

    ■設備
     座卓5台
     座布団30枚

    料理教室

    西部隣保館の画像

    ■収容人数
     10人(27.5平方メートル)

    ■設備
     調理台(流し、ガスコンロ付き)2台
     各種調理道具
     各種食器

    住所

    〒675-1122

    兵庫県加古郡稲美町中村1043-1

    開館時間

    午前9時から午後5時まで。ただし必要がある場合は、許可を得て22時まで使用することができます。

    休館日

    国民の祝日及び年末年始(12月28日から翌年1月4日まで)

    ただし、利用のない日曜日は閉館します。

    利用申込

    申込受付

    利用しようとする日の前月初日から3日前までに「隣保館使用許可申請書兼許可書」に必要事項を記入し、西部隣保館窓口に直接申し込んでください。電話での予約はできません。

    受付時間は、平日の午前9時から午後5時まで、土曜日の午前9時から12時までです。

    隣保館使用許可申請書兼許可書

    Adobe Acrobat Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

    使用料一覧

    使用料一覧表
    部屋名

     午前 (9時から12時まで)

     午後 (13時から17時まで)

     夜 (18時から22時まで)

     1日 (9時から22時まで)

    大ホール         900円       1,100円        1,300円        3,000円
    会議室1         800円       1,000円        1,200円        2,000円
    会議室2         600円        800円        1,000円        1,600円
    和室         800円       1,200円        1,600円        2,600円
    料理教室        1,000円       1,500円        1,900円        3,800円

    西部隣保館の主な事業

    相談業務

    平日の午前9時から午後5時まで、下記の相談ができます。

    (1)人権相談

     毎月第3火曜日は、総合福祉会館にて人権擁護委員による特設相談もあります。
     ※6月のみ1日。ただし、1日が土曜日・日曜日の場合は翌月曜日。

     人権相談の詳しい内容は「人権相談」のページをご覧ください。

    (2)生活就労相談

    啓発・広報活動

    (1)人権講演会(8月上旬)

    (2)隣保館だより発行(年4回)

    サークル活動

    いろいろなサークル活動をしています。
    文化活動発表会(11月中旬)を開催して、日々の活動成果を発表しています。
    サークルに興味がある方や参加したい方は、隣保館(079-492-3119)までお問い合せください。

    西部隣保館サークル
    サークル曜日時間
    民舞(山吹流)月曜日(月2回)13:00~16:00
    囲碁月曜日(月4回)13:00~17:00
    詩吟(岳風会)火曜日(月4回)9:00~11:00
    詩吟(哲山流)火曜日(月4回)19:00~21:00
    カラオケ水曜日(第2.4週)13:30~15:30
    編物木曜日(月3回)9:30~11:30
    料理火曜日(第2週)10:00~13:00
    簡単アート木曜日(第1.3週)13:30~15:30
    書道土曜日(月3回)10:00~12:00
    生花(池の坊)土曜日(第2.4週)10:00~12:00

    地域交流事業

    • 交流グラウンドゴルフ(5月から11月)
    • 夏休みこども教室(7月下旬から8月中旬)
      小学生向けの教室を夏休み期間中に開催しています。
    2024交流グラウンドゴルフ大会

    交流グラウンドゴルフ

    夏休みこども教室

    その他の事業

    • 「人権の花」運動(5月から10月)
      町内5幼稚園に花の種、プランター及び培養土を配付し、園児に思いやりのこころを養ってもらう。
    • 図書の貸し出し閲覧
      蔵書数 約1,500冊
    • インターネット・モニタリング事業
      インターネットの掲示板等への悪質・差別的な書き込みを監視し、差別事象の早期発見、拡散防止に努めています。

    「人権の花」運動

    2階ホール横 図書コーナー

    アクセスマップ

    お問い合わせ

    西部隣保館
    電話:079-492-3119 ファックス:079-492-3119