ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

携帯型磁気ループシステムの貸出し

[2021年4月1日]

携帯型磁気ループシステムの貸出し

  町では、 携帯型磁気ループシステムの管理・貸出しを、稲美町障害者ふれあいセンターで行っています。

 磁気ループを講演会や会議等で使用すると、磁気ループに対応した補聴器をお使いの難聴者に、雑音がない正しい音を届けることができます。

 また、稲美町障害者ふれあいセンター以外の町内の室内会場で開催する講演会などでもお使いいただけますので、ぜひご活用ください。

貸出しの対象者

 次のいずれかに該当する人

・町内にお住まいの難聴者

・町内で活動している難聴者団体

・町内で開催する講演会などの主催者

貸出機器

1.携帯型磁気ループアンプ

2.ドラム式ループアンテナ(20m)

3.ドラム式ループアンテナ(30m)(延長専用)

4.有線(コード付)マイク

5.ハンド型ワイヤレスマイク

6.タイピン型ワイヤレスマイク

7.磁気ループ受信機(イヤホン付)(3台まで)

8.携帯型磁気ループアンプ接続ケーブル(3m)(ワイヤレスアンプ用)

貸出期間

 貸出しを開始した日から1週間以内

 ※町が使用する期間は、貸出しできません。

利用料

 無料

 ※磁気ループシステムの運搬費、使用に必要な電池などの費用は、使用者負担です。

使用申請方法

 使用日の1カ月前から前日までに、稲美町障害者ふれあいセンター窓口へ下記の「稲美町携帯型磁気ループシステム貸出申請書兼使用許可書」を提出してください。

 ※申請者の運転免許証等の本人確認ができる書類等をお持ちください。

申請窓口

 稲美町障害者ふれあいセンター(稲美町加古4369の3)

  平日の9時から17時まで

  ただし、休日及び年末年始(12月28日から翌年1月4日)を除く

その他

 申請者が直接、稲美町障害者ふれあいセンター窓口にお越しいただき、貸出し・返却を行ってください。

 故意または過失により機器を破損・紛失させた場合は、損害を賠償していただきます。

 詳しくは、下記の「稲美町携帯型磁気ループシステム貸出要綱」をご覧ください。

申請書類等

様式・要綱

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

稲美町 健康福祉部 地域福祉課
電話: (障がい福祉係)079-492-9136  ファックス:079-492-8030 
E-mail: tiiki-h@town.hyogo-inami.lg.jp