ふれあい収集の実施について
- [公開日:]
- ID:3221

ふれあい収集制度について
家庭から排出されるごみを、自らごみステーションまで持ち出すことが困難な高齢者や障害のある人を対象に、戸別にごみの収集を行うとともに補助的に安否確認を行う無料サービスとして、ふれあい収集を実施しています。

対象者
稲美町に住所があり居住している高齢者または障害者で、自宅からごみステーションまでのごみ出しが困難であり、次の高齢者または障害者のすべての要件を満たしている人。

高齢者
次のすべてに該当する人
- 65歳以上のひとり暮らしの人
- 介護保険制度の要介護認定において要介護2以上の人
- 介護保険制度の生活援助(ホームヘルプサービス)を利用している人
- 親族や近隣住民の協力を得ることができない人

障害者
次のすべてに該当する人
- ひとり暮らしの人
- 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第5条に規定する「障害福祉サービス」の居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護及び重度障害者等包括支援のいずれかの介護給付費の支給の決定を受けている人
- 障害福祉サービスを利用している人
- 親族や近隣住民の協力を得ることができない人

費用
無料

申込方法
稲美町ふれあい収集申請書に必要事項を記入のうえ、次の添付書類を添えて窓口または郵送により提出してください。
申請書は、下記のファイルをダウンロードしていただくか生活環境課備え付けのものを使用してください。
※代理人申請も可能です。
(添付書類)
- 高齢者:介護保険被保険者証の写し、介護保険制度の生活援助(ホームヘルプサービス)利用が確認できる書類の写し
- 障害者:身体障害者手帳等の写し、障害福祉サービスを利用していることが確認できる書類の写し

申請書等
稲美町ふれあい収集申請書
稲美町ふれあい収集申請書 (ファイル名:10.sinseisyo.pdf サイズ:153.36KB)
高齢者または障害者で、要件を確認する添付書類とともに提出してください。
稲美町ふれあい収集変更届出書 (ファイル名:11.henkoutodoke.pdf サイズ:84.24KB)
申請内容に変更があった場合は、こちらの届出書を提出ください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

審査・調査
申請書の提出があった場合、直接職員、収集業者が訪問し、申請内容について面談などにより調査を行います。面接は、必要があれば親族や介護支援専門員(ケアマネジャー)、民生委員、日々の介護に携わる人が立ち会いしていただいたうえで行います。
後日、決定通知書にて調査の結果を通知します。