地域学校協働活動【いなみ いきいき共育(きょういく)ネット】
- [公開日:]
- ID:4487
概要
『大人も子どももいきいきと共に育ち、人のネットワークがひろがる活気あふれるまちづくり』をめざして、平成29(2017)年度より地域学校協働活動“いなみ いきいき共育ネット”を実施しています。
地域全体で、未来を担う子どもたちの健全な成長を支える住民参画の「地域学校協働本部」を各小学校区で組織し、子どもたちに生きる力と夢を育むことを願って4つの活動を実施しています。
⇦各小学校区における地域学校協働活動のイメージ図
地域学校協働本部
平成29(2017)年度以降、小学校区ごとに年次的に住民参画の地域学校協働本部を立ち上げています。令和2(2020)年度に天満南小学校区に設置され、町内全ての校区で地域学校協働活動が始まりました。
構成員
協働本部委員は、この活動の趣旨に賛同した地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)、PTA、住民有志、学校代表などの有志、約10人で構成されており、自主的、自律的な住民活動を進めています。
5つの地域学校協働本部
(1)てんまっ子応援団(天満小学校地域学校協働本部) 平成29(2017)年度活動開始
※平成30(2018)年度 文部科学大臣表彰
(2)もりっこ本部(母里小学校地域学校協働本部) 平成29(2017)年度活動開始
※令和2(2020)年度 文部科学大臣表彰
(3)チーム加古っこ(加古小学校地域学校協働本部) 平成30(2018)年度活動開始
(4)イースト∞応援隊(天満東小学校地域学校協働本部)平成31(2019)年度活動開始
(5)373協力隊(天満南小学校地域学校協働本部)令和2(2020)年度活動開始
主な活動
土曜体験活動の企画と運営
小学校児童を対象とし、各小学校区年間2~3回程度の土曜体験活動の内容を熟議し、具体案を決定しています。地域コーディネーターを中心に役割分担をし、協働本部委員自身も楽しみながら当日の運営にあたっています。また、地域住民に体験活動の講師を依頼するなど、住民主体の取組みを進めています。
地域未来塾の学習支援員発掘
各小学校区7~10名程度の学習支援員を地域住民の中から確保するため、地域の大学生、教員OBなどに声かけをし、より多くの地域住民の参画を呼びかけています。
その他
学校協働ボランティアや放課後子ども教室の協働活動サポーターをはじめ、必要とされる人材発掘について、地域コーディネーターの要請に応じて協力するなど、地域の人的ネットワークの拡大に努めています。
会合と活動回数
各小学校区年間5回の地域学校協働本部委員会で必要事項を協議する。その他、年間2~3回程度の土曜体験活動当日の運営にあたっている。
地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)
地域学校協働活動において中心的な役割を担う。地域、学校、教育委員会の連携・協力を進め、地域の人的ネットワークをゆるやかに拡げていくための調整等に努めている。
主な役割
地域学校協働本部の活動推進
土曜体験活動、地域未来塾などが円滑に進むための諸準備、連絡調整などを行っています。
地域学校協働本部委員会のまとめ
委員会の協議進行、意見の取りまとめなど、具体的な活動の方向性を総括しています。
学校と地域の連絡調整等
学校協働ボランティアの配置、放課後子ども教室の運営に関わり、これらの活動に関する連絡調整を行っています。
推薦と委嘱
地域学校協働本部委員または学校長から推薦を受けて、教育委員会が委嘱しています。
地域学校協働活動の4事業
地域学校協働活動“いなみ いきいき共育ネット”では、地域ぐるみで子どもたちの健全な成長を支援したり、学校と地域が協働したりする活動として、以下の4事業を実施しています。
お問い合わせ
電話: (住民協働係)079-492-2340 ファックス: 079-492-7878
E-mail: syougaigakusyu@town.hyogo-inami.lg.jp