住民税の申請手続き等で用いる様式を掲載しています。下記よりダウンロードしてご使用ください。
所得(課税)証明等申請書
所得(課税)証明等を請求する場合にご提出ください。
上記の申請書の記載例です。
令和5(2023)年度 町民税・県民税申告書
普通徴収切替理由書兼仕切紙
給与支払報告書をご提出いただく際、普通徴収対象の人がいる場合は、「普通徴収切替理由書兼仕切紙」を併せてご提出ください。
退職・休職・長欠・死亡・転勤等の理由で納税者が給与の支払いを受けなくなった場合は、その異動が発生した月の翌月10日までに必要事項を記入のうえ提出してください。
給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書
退職・転勤等で給与所得者に異動が生じた場合などに、1部ご提出ください。
特別徴収義務者の所在地・名称等に変更があった場合や、書類の送付先を変更される場合に提出してください。
特別徴収義務者所在地・名称等変更届
特別徴収義務者の所在地や名称の変更、合併、送付先の変更などが生じた場合にご提出ください。 なお、合併の際には他に「給与支払報告・特別徴収に係る 給与所得者異動届出書」をご提出いただく場合があります。
上記の様式の記載例です。
中途就職者等を新たに特別徴収に変更する場合に提出してください。
特別徴収切替依頼書
普通徴収で課税されている人を特別徴収に切り替える場合などにご提出ください。
上記の様式の記載例です。
給与の支払いを受ける人が常時10人未満である事業所等は、申請により町長の承認をうけ、年2回の納期で納めていただくことができます。
納期の特例を申請される際に、必要事項を記入のうえ提出してください。
納期の特例承認申請書
給与の支払いを受ける者が常時10人未満の事業所は、毎月の給与から特別徴収した住民税について、申請により年2回に分けて納入することができます。これを「納期の特例」といい、申請される場合は、正本と副本を併せてご提出ください。
上記の正本と併せてご提出ください。
上記の様式の記載例です。
納期の特例の要件を欠いた等の届出書
給与の支払いを受ける者が常時10人以上となった場合にご提出ください。また、滞納等があった場合、納期の特例の承認が取り消される場合があります。
上記の様式の記載例です。
退職手当等に係る町民税・県民税特別徴収税額納入内訳書
退職手当等に係る町民税・県民税特別徴収税額を納入していただく際にご提出ください。
所得(課税)証明書は1通につき300円となります。