台風や豪雨などの災害が発生した場合、被害の状況により町が開設する避難所には多くの人が避難する可能性があります。避難所が混雑する場合、新型コロナウイルスをはじめとする感染症などの感染拡大リスクが高まりますので、自分の身は自分で守るために、感染予防の備えと早めの避難をしましょう。
令和元(2019)年東日本台風等による豪雨災害を受けて、内閣府及び消防庁から「避難行動判定フロー」が示されました。
このフローをもとに自宅の災害リスクを踏まえ、とるべき行動を判断してください。また、警戒レベル等の避難情報から、避難するタイミングを判断するための「避難情報のポイント」も参考にしてください。
台風・豪雨時に備えて、総合防災マップと一緒に避難行動判定フローチャートを確認しましょう!
避難行動判定フロー及び避難情報のポイント
避難行動判定フロー及び避難情報のポイント
避難行動判定フロー(小学生向け)
Evacuation decision flowchart 避難行動判定フロー(英語版)
避難の際のポイント
稲美町経済環境部危機管理課
電話: (防災・消防係)079-492-9168 (安全安心係)079-492-9168
ファックス: 079-492-7792
電話番号のかけ間違いにご注意ください!