地域の活性化や町のにぎわいを創出するイベント等の開催を促すとともに、地域資源を活用した安全・安心なイベントの定着を図ることを目的に、イベントなどを主催する団体に対して、その活動に要した経費の一部を補助します。
補助金の交付対象となる団体は、次の(1)から(5)の要件にすべて該当していることが必要です。
(1)企画した事業の実施及び運営から実績報告まで責任を持って履行できる体制、組織であること。
(2)政治活動、宗教活動または営利を目的としていないこと。
(3)暴力団等が関与しないこと。
(4)単一の団体からの収入が総収入の2分の1を超えないこと。
(5)公序良俗に反する活動を行っていないこと。
次の(1)から(10)の要件にすべて該当していることが必要です。
(1)町のにぎわいとなるような事業であること。
(2)事業費総額が20万円以上の事業であること。
(3)事業の主たる効果が町内で生じる事業であること。
(4)国または地方公共団体等から他の制度による補助、助成または委託を受けた事業でないこと。
(5)個人の趣味的な活動や共益的・互助的な事業でないこと。
(6)特定団体の構成員のみを対象に実施される事業でないこと。
(7)特定の政党、宗教または政治的信条を支持するものでないこと。
(8)特定の思想、主義または主張の普及宣伝に利用するものでないこと。
(9)財産の形成または営利を目的とした事業でないこと(ただし、住民のにぎわいづくりを創出するものは除く)。
(10)令和6(2024)年3月31日までに完了する事業であること。
地域活性化や町のにぎわいを目的としたイベント(非営利)に対し、活動に要した経費の一部を補助します。
夜間景観の形成を目的としたサプライズ花火に対し、実施に必要な経費の一部を補助します。
※サプライズ花火について、詳しくは「令和5(2023)年度稲美町にぎわい創出事業補助金募集要項」をご確認ください。
イベント補助 | サプライズ花火補助 |
---|---|
1事業につき上限20万円 (申請は1団体2回まで) | 1事業につき上限80万円 (申請は1団体1回まで) |
・団体の構成員のうち3分の1以上が同じ団体は、同一団体とみなします。
補助対象経費について、詳しくは「令和5(2023)年度稲美町にぎわい創出事業補助金募集要項」をご確認ください。
イベント補助の場合は、事業開始の2か月前までに、サプライズ花火補助の場合は、3か月前までに交付申請書を提出してください。
受付時に申請内容について聞き取りを行いますので、提出は原則持参とします。必ず事前に来庁日時を予約していただきますようお願いします。
必ず「令和5(2023)年度稲美町にぎわい創出事業補助金募集要項」をご確認の上、申請してください。
【申請書類】
【添付書類】
申請関係書類等様式
稲美町にぎわい創出事業補助金の募集要項です。
提出関係書類のチェックシートです
稲美町の補助金交付申請書です。
稲美町にぎわい創出事業補助金の事業提案書です。
稲美町にぎわい創出事業補助金の団体概要書です。
稲美町にぎわい創出事業補助金の収支予算書です。
稲美町にぎわい創出事業補助金の誓約書です。
稲美町の補助金変更申請書です。
稲美町の補助金実績報告書です。
稲美町にぎわい創出事業補助金の実績報告書です。