ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

子育て支援ヘルパー派遣事業のご案内

[2023年4月1日]

子育て支援ヘルパーとは

体調不良などで家事や育児が困難なご家庭や、周りからの支援を受けられず、家事や育児が負担になっているご家庭にヘルパーを派遣して、日常的な家事や育児のお手伝いをします。

対象となる家庭

  • 稲美町内に住民登録があること
  • 体調不良など家事や育児が困難で、周りからの支援を受けられない妊婦のいる家庭または中学3年生までのお子さんを養育している家庭

サービス内容

家事援助:調理、洗濯、掃除、買い物など日常生活を送るうえで必要不可欠な家事のお手伝い

育児補助:授乳補助、おむつ交換の補助、沐浴補助、きょうだいのお世話など

※お子さんの託児、保育所・認定こども園・幼稚園などの送迎はできません。

※就学前までのお子さんがいるご家庭は、利用者(養育者)が不在中にホームヘルパーがお子さんの預かりをすることはできません。

 利用者(養育者)とお子さんの在宅が必要です。

利用時間

午前8時から午後6時まで(年末年始を除く)

ただし、1回の派遣につき2時間まで

※必ず希望通りの内容で派遣が決定されるとはかぎりません。

利用可能時間

利用上限時間数
対象 妊婦 0歳から3歳未満 3歳から中学3年生まで 
上限時間数 20時間(1回の妊娠につき) 40時間/年  20時間/年
※多胎児家庭の場合、対象のお子さん1人あたりの時間です。

例)お子さんが0歳の双児の場合は、1年間で上限80時間までご利用いただけます。

利用料金

利用料金表
 利用区分1時間 2時間 
 生活保護世帯 無料 無料
 町民税非課税世帯 200円 400円
 その他の世帯 500円
 1,000円

※多胎児家庭の場合、お子さんが3歳まで無料でご利用いただけます。

  • 料金は事業所へ直接支払ってください。
  • 買い物などの費用は全額自己負担です。

利用までのながれ

  1. 「稲美町子育て支援家庭訪問事業利用申請書」を利用を希望する日の2週間前までにこども課へ提出
  2. こども課職員が生活状況やご希望を聞き取り
  3. 町の保健師等がご家庭を訪問または面談
  4. 派遣の可否を決定し、こども課職員が事業所と調整
  5. サービスの利用開始(初回は町の保健師等も訪問します)

利用にあたっての注意点

  • 調理は、家にあるもので、簡単な家庭料理のみです。
  • 掃除は、日常的に利用する部屋のみです。
  • 対象のお子さんが就学前の場合、お子さんとヘルパーが二人きりになる状況での利用はできません。必ず利用者(養育者)が目の届く同室内にいるようにしてください。
  • 支援者がいないことが利用の条件となっているため、派遣時間に利用者(養育者)以外の保護者や親族、友人などがいる場合は利用できません。
  • 対象のお子さん(妊婦の場合は対象妊婦)が不在の時は利用できません。
  • 医療行為はできません。
  • 毎回同じヘルパーが派遣されるわけではありません。
  • 対象のお子さんとその兄弟姉妹の託児、保育所・認定こども園・幼稚園などへの送迎はできません。
  • 1回の派遣時間は、買い物などの移動時間を含めての利用になります。
  • ご家庭内に感染症にかかっている(疑いを含む)人がいる場合は、利用できません。

利用事業所

利用事業所一覧表
事業所名住所電話
デイサービスセンターJAはなかご兵庫県加古郡稲美町加古2335-3079-496-5557
稲美町社会福祉協議会 訪問介護事業所スマイル173兵庫県加古郡稲美町加古5141079-492-0285
稲美苑ホームヘルプサービス兵庫県加古郡稲美町国安1256079-492-4002

稲美町子育て支援家庭訪問事業利用申請書

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

申込先

〒675-1115 稲美町国岡1-1

稲美町役場こども課育児支援係

お問い合わせ

稲美町 健康福祉部 こども課 育児支援係
電話: 079-492-9155  ファックス: 079-492-8030
Email: kodomo@town.hyogo-inami.lg.jp