株式会社クラッソーネとの空き家除却促進に係る連携協定について
- [公開日:]
- ID:7168

経緯
株式会社クラッソーネは、『「街」の循環再生文化を育む』をビジョンに掲げ、未来につながる豊かな暮らしを持続させていくため、解体工事を「住まい」の循環の始まりと捉え、建物の解体が適正に、安心して行われるためのプラットホーム「クラッソーネ」を運営するなど、地域の安心のため、そして、社会問題を解決するため、取組を進めています。
稲美町は、多岐に渡る空き家の課題の解決に取り組んでおり、株式会社クラッソーネとの連携により、空き家の適正管理と除却や活用が促進されることを期待し、2025年5月23日の連携協定に至りました。

連携協定に基づく取組と効果
株式会社クラッソーネが持つ解体工事サービス、知見、IT技術を活用し、稲美町の空き家の適切な除却の促進を行います。

1 土地の査定価格と解体費用相場がわかる 稲美町版すまいの終活ナビ
相続した実家や空き家の解体費用や解体後の土地売却査定の相場が手軽に確認できます。
親族同士での、話し合いのきっかけに活用してください。
稲美町版すまいの終活ナビ(外部サイトへリンク)

2 稲美町版解体費用シミュレーター
空き家の解体工事の概算相場がわかります。
稲美町版解体費用シミュレーター(外部サイトへリンク)
- 傾斜地、前面道路の高低差など重機搬入が困難な接道状況やべた基礎、茅葺、り災、アスベスト除去必須の物件は解体費用が大幅に高くなります。
- 現地調査による正式な見積もりと差異が発生します。
- 本概算相場は解体費用を保証するものではありませんので、ご注意ください。

3 稲美町版空き家の迷惑度診断
空き家の管理を促すために法が改正され、管理不全空家等が新たに設けられました。
勧告後、指定されると住宅用地特例の適用対象から除外され税負担が重くなります。
「空き家の迷惑度診断」は、空き家が「管理不全空家等」に指定される可能性を簡単に診断します。
国のガイドラインに基づいてクラッソーネが開発しており、状況確認の目安になります。
稲美町版空き家の迷惑度診断(外部サイトへリンク)

4 固定資産税シミュレーター
相続した不動産は、固定資産税が毎年発生します。
固定資産税シミュレーターは、お手元にある納税通知書の明細を元に空き家を維持する費用や解体工事後の固定資産税の上昇額目安、売却した場合の収支を簡易に試算できるツールです。
本概算相場は固定資産税額を保証するものではありませんので、ご注意ください。
※本サービスは「1.稲美町版住まいの終活ナビ」よりご使用ください。

5 「空き家解決マニュアル」を作成しました
稲美町の空き家対策や空き家処分、解体工事の進め方を示した「空き家解決マニュアル」を作成しました。
「空き家解決マニュアル」は下記をご覧ください
空き家解決マニュアル (PDF形式、1.32MB)
「空き家解決マニュアル」のPDFファイルです。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

株式会社クラッソーネについて
事業内容:全国約2,000社の解体工事会社をネットワークするプラットフォーム「クラッソーネ」を運営
経済産業省、「行政との連携実績のあるスタートアップ100選」で紹介。
本社:愛知県名古屋市中区栄2-11-2030セントラルビル5F
代表者:代表取締役CEO 川口 哲平
お問い合わせ
電話: (都市計画係)079-492-9143 ファックス: 079-492-2345