介護保険認定申請
- [公開日:]
- ID:115

介護保険制度について
本格的な高齢社会を迎えている我が国では、介護が必要な高齢者が急速に増え、介護する人の高齢化も進んできています。家族だけで介護することは難しくなっています。そこで、こうした介護を社会全体で支えるのが介護保険制度です。

介護サービスを利用できる人

65歳以上の人
家事や身支度など、日常生活への支援や、ねたきりや認知症のため介護が必要になったときに申請できます。

40~64歳の人
老化に伴う病気(初老期の認知症や脳血管疾患など)によって、介護が必要になったときに申請できます。

介護サービスを利用したとき
利用者は、所得に応じてサービス費用の1 割から3割を自己負担することになります。施設サービスを利用する場合は、ほかに食費・居住費・日常生活費も負担します。
ただし、同じ月に利用した保険適用となる介護サービスの自己負担額が限度額を超えたときは、高額介護サービス費の給付を受けることができます。

介護サービスの受け方

1.申請書の提出

支援や介護が必要な状態になったときは、本人や家族が町の窓口で申請します。(指定居宅介護支援事業者などに申請を代行してもらうこともできます。

2.認定

調査員による訪問調査結果と主治医の意見書をもとに審査判定し、認定結果を通知します。

3.介護サービス計画

居宅介護支援事業者等が、本人と家族の希望にあった介護サービス計画(ケアプラン)を作成します。
作成費用は全額保険給付になります。

4.介護サービス提供

居宅介護サービス計画等による在宅サービス、施設入所による施設サービスが提供されます。
お問い合わせ
稲美町役場 健康福祉部 健康福祉課
電話: (介護保険係)079-492-9139 ファックス: 079-492-8030
E-mail: kenko-h@town.hyogo-inami.lg.jp
電話: (介護保険係)079-492-9139 ファックス: 079-492-8030
E-mail: kenko-h@town.hyogo-inami.lg.jp