ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

消費生活に関する相談

[2018年4月1日]

消費生活相談・多重債務相談

受付日時

【専門相談員対応日】

月曜日(休みの時は火曜日)、水曜日、金曜日

9時~12時、13時~16時

※電話または来所により、専門の相談員が対応します。

電話番号

079-492-9151

相談場所

稲美町消費生活センター

※危機管理課の窓口までお越しください。

その他の相談窓口

・高砂市消費者センター 電話番号 079-443-9078
・播磨町消費者センター 電話番号 079-435-1999

 ※稲美町、高砂市、播磨町で消費生活相談に関する協定を平成30(2018)年1月31日に締結し、相互利用が可能となりました。(対象:稲美町、高砂市、播磨町に在住、在勤または通学されている方)


・兵庫県立消費生活総合センター 電話番号 078-303-0999

 ※平成30(2018)年4月1日より、生活科学総合センターから名称が変わりました。


・兵庫県加古川警察署 電話番号 079-427-0110


「消費者ホットライン」

電話番号 188(いやや!)

※アナウンスにしたがって操作していただくことで、お住まいの地域の相談窓口が案内されます。

※土曜日、日曜日、祝日(12月29日~1月3日を除く)は、(独)国民生活センターに電話がつながります。

※相談窓口につながった時点から、通話料金のご負担が発生します。


悪質商法にご注意ください

悪質商法の手口

  • 頼んでもいない商品を一方的に送りつけてきて、代金を請求する。
  • 屋根・床下・水道水・ふとんなどの「点検に来た」と言って家に上がり込み、「このままでは健康に悪い」などと不安をあおり、「今なら特別に安くする」などと巧妙に勧誘して、高額な商品やサービスを契約させる。

被害にあわないために

  • 不要なものは「きっぱり」断る。
  • 身に覚えのない請求が来ても、あわてて連絡をとったり、支払ったりしない。
  • その場ですぐに契約せず、よく確かめて、家族や周りの人に相談する。
  • 「簡単にもうかる」といったうまい話はない。
  • おかしいな、困ったなと思ったら、早めに消費生活センターに相談する。

情報サイト

国民生活センターの見守り新鮮情報

悪質商法の新たな手口などを伝えるメールマガジンです。

関係機関リンク

お問い合わせ

稲美町 経済環境部 危機管理課
電話: (安全安心係)079-492-9168 ファックス: 079-492-7792
E-mail: kikikanri@town.hyogo-inami.lg.jp